RenAlLotus

レディ・プレイヤー1のRenAlLotusのネタバレレビュー・内容・結末

レディ・プレイヤー1(2018年製作の映画)
1.6

このレビューはネタバレを含みます

オギャア

すみません 赤ちゃんになってしまいました

赤ちゃんの私から言わせていただきますと、まあまず、ラストは「う〜ん、最悪!!!!!!」って感じですね。

何が最悪か分からん大人の諸君に教えてやろう
そこまではさ、みんなVRの世界にそれぞれ人生があってさ、
オアシスを愛するプレイヤーたちみんなで自分たちの世界を守ろう!って話だったわけじゃんか。

んで主人公もね、そういうプレイヤーみんなに支えられてエッグを手に入れたわけで、本人だけの力ではないじゃん?

でいざエッグを取って、だからできれば「運営はプレイヤーみんなの手に委ねるよ!」とかの方が座りはよかったと思うけど、

まあ確かにあんま民主的にしてもサービスって最悪になるから、あの5人で運営することに決めたのはいいよ 現実的だよ

なに「火・木は休みにしよう!」って ふざけてんの?

いや、そもそも単純にね、ゲームの運営としておかしいのよ
火曜と木曜しか休みが取れない人はじゃあ切り捨てるのかとか、グリニッジ標準時で0:00〜23:59の間システム落とすとして、多くの人が夕方〜夜にプレイするとなると時差で最悪のタイミングに締め出されちゃう人もいるだろうし

そしてね、何よりね、「彼女できたからゲーム控えます。みんなもそうしたら?」を全世界に押し付けてるのマジで最悪じゃない?????

おめーもこの間までクソナードだったろ しかもウッカリ本名言った結果現実で出会えた彼女じゃん 本来の使い方逸脱してるじゃん???????

いいのよ、途中で「ネットで知り合った女の子すぐ好きになっちゃう」みたいな童貞くさい失敗をしちゃうのは リアルだし

でもじゃあ映画の最後では成長してろよ そういうもんだろ なに自分が彼女できたからって世界レベルにハシゴ外してんだよ

いや、違うんだよな 最悪なのはその内容自体じゃなくてさ、スピルバーグか誰か、脚本した奴がマジでそれがいいと思ってストーリー作ってそうなとこなんだよ

でそう考えるとよ?確かにそう、ガンダムだのオーバーウォッチのキャラだのを出してさ、一見ポップカルチャーに VRに オンラインゲームに 愛があるみたいに振る舞ってるけどさ、

あの結末見ると実際はゲームを「現実じゃない」と、要は下に見てるわけでしょ?バカにしてるじゃん 製作者がまずそのまんまノーラン・ソレントなのよ

ゲームの中でしか他人と上手く話せない人がいてさ、あるいはアバターを使うことで初めて自分の正しい性別で見てもらえるTGの人とかいるわけじゃない。

そんな人でも、オアシスでなら自分の望んだ生き方ができて、ゲーム内通貨を稼いでそれを現実で使うとか、生活費に充てるとかも上手くやればできそうだったじゃんか。

あるいは病気や障害で外出できなかったり、いわゆる会社や仕事に適応できなかったりしても、どんな人も自分らしく生きられる、現実を超えた場所だからみんなに愛されるんじゃないの?

現実で人と関わるのが大事って言うとそれっぽいけど、オアシスでの人間関係だって充分「現実」でしょ。
じゃあなにか?電話越しの話は現実じゃねえっつうのか ペンフレンドは非現実だと?現実の関わりを大事にするためにLINEは週2日利用不能にすべきだと?

ほんとに、言っちゃえば、この映画の登場キャラクター全員がオアシスでの人生を軽視している気がする。
少なくとも、とても世界中の人が一日中過ごす第2の世界に対する態度ではない。

演出はアツいし、映像もワクワクするね、「俺はガンダムで行く」か、確かにゾクゾクきたね、
でもそれだけだよ あんな浅はかな物語を良いとは口が裂けても言えない
RenAlLotus

RenAlLotus