鍋レモン

マグニフィセント・セブンの鍋レモンのレビュー・感想・評価

マグニフィセント・セブン(2016年製作の映画)
4.9
⚪概要とあらすじ
黒澤明監督の傑作時代劇「七人の侍」(1954)と、同作を西部開拓時代のメキシコに置き換えてハリウッドリメイクしたウエスタン「荒野の七人」(60)という2つの名作を原案に描いた西部劇。「トレーニング デイ」「イコライザー」の監督アントワン・フークアと主演デンゼル・ワシントンが今作でもタッグを組み、「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー」「ジュラシック・ワールド」のクリス・プラット、「6才のボクが、大人になるまで。」のイーサン・ホーク、ハリウッドで活躍する人気韓国俳優イ・ビョンホンらが共演した。

暴虐の限りを尽くす男、バーソロミュー・ボーグに支配されたローズ・クリークの町の人々は、賞金稼ぎのサムを中心に、ギャンブラー、流れ者、ガンの達人など7人のアウトローを雇う。最初は金のため町を守ることになったサムらだったが、いつしかその目的が金だけではなくなっていることに気付く。

⚪キャッチコピーとセリフ
“俺たち7人の流儀で、裁く。”

「アーメン」

⚪感想
リメイク作品。

最高。最高。最高。

登場人物人物死ぬほどかっこよすぎて劇場で観ていたら絶対声出ちゃうやつ。

『荒野の七人』を鑑賞済みで今作観るのをやや迷ったが観てよかった。
『荒野の七人』はその時代だからこその荒削り感と男のかっこよさがあったけど今作は映像も綺麗になり内容も一つ一つ繋がりがあり分かりやすくなっていた。登場人物もより個性が出ていて良い。

西部劇とはいえ現代的になるとこうも変わるんだと。

映像が本当に綺麗。
空や山を映す構図が多い気が。自然の雄大さを感じる。
衣装や建物の色味が前に出すぎない程よさで登場人物が際立つ感じ。

配役が素晴らしすぎるのとキャスト陣の演技力が高い。
企画段階ではトム・クルーズが主演だったらしいが、デンゼル・ワシントンの安定感と貫禄を見てしまうとこのままが良い。他にもケビン・コスナー、モーガン・フリーマン、マット・デイモンが参加する可能性があったよう。

全員が主演と言ってもいいぐらいかっこいい。

個人的にイーサン・ホークが最近好き。
愛想がないというか無骨に見えて案外弱かったり優しい役をさせたらピカイチ。
歳を重ねて渋みと哀愁が出てめちゃくちゃ好きかも。

個人的に悪い所がない成功リメイク作品だった。



⚪以下ネタバレ



⚪登場人物
・サム・チザムを演じるデンゼル・ワシントン。
恐らく『荒野の七人』でのユル・ブリンナー的立ち位置。
7つの州の委任執行官で賞金稼ぎをしている。徐々に妹が死んだことや最後の方でボーグの部下に家族を殺され自分自身も首を吊るされた過去が語られる。

仲間集めの段階でチザムが周りから慕われていたり、信用している姿が見て取れてかっこよかった。

デンゼル・ワシントンのセリフ一つ一つに重みがあって染みる。

ボーグとの一騎打ち。復讐の思いが強すぎるあまり靴に隠していた拳銃で打たれそうになるもエマに救われたのが良かった。

・ジョシュ・ファラデーを演じるクリス・プラット。
お調子者に見せ掛けてっていう個人的に好きなキャラクター。
お調子者のようで案外観察力と配慮に長けていると思う。

役どころは違うけど銃の腕前からすると『荒野の七人』でのスティーブ・マックイーン。

グッドナイトの異変に気づき、グッドナイトが住民に銃の撃ち方を教えるシーンでお手本を見せろと言うシーンが良かった。なんと言うか嫌な風に見えて相手を思いやっているというか、あなたなら余裕だろという信頼もある感じ。そこで藁の頭部にぶち込むグッドナイトも最高。

最後の戦いは負傷するも、ガトリング砲を止めるために立ち向かう。銃弾を何発も体に受けるも立ち向かう姿がカッコよすぎる。最後はタバコを吸って死かと思いきやダイナマイトでドーン。カッコよすぎる。銃弾を受けても倒れなかったファラデーを称賛し火を代わりにつけてあげたボーグの手下が少しジーンと来た。まぁダイナマイトでドーンなんだが。

・グッドナイト・ロビショーを演じるイーサン・ホーク。
過去にチザムに助けられた過去がある。「死の天使」と呼ばれ南北戦争で23人を殺したことがある。
実は戦争によって精神的に傷を負っていて銃を撃つことに抵抗有り。そのため一度この戦いから離れる。だがガトリング砲の情報と共に戻ってくる。

ビリーとグッドナイトの関係性絶妙。
グッドナイトが行くところにはビリーが行くと。グッドナイトが去った時にビリーがついて行かなかったのは戻ってくると信じてたからだろう。でもそれを言うのはなんか恥ずかしいからグッドナイトのスキットルを盗んでおいたから帰ってくると思ってたんだよというビリーがまた良い。
死にゆく前のグッドナイトの「親父の言葉を思い出す」、ビリーの「どんな?」に「親父色々話してたからな」みたいなやり取りオモロすぎて無理。

戻ってきたグッドナイトカッコよすぎる。
ファラデーへの援護射撃痺れた。

・ジャック・ホーンを演じるヴィンセント・ドノフリオ。
まじで人間の皮を着た熊。銃より斧とかナイフの方が得意そう。
結構特殊系で殺すときに聖書の言葉を唱える。

個人的に立ったまま死んで欲しかったキャラクター。弁慶、典韋、白ひげイメージ。

ヴィンセント・ドノフリオがそういう風に喋ってるのか演技でそうしているのか分からないけど言葉の紡ぎ方が独特でキャラクターに合っていた。

・ビリー・ロックスを演じるイ・ビョンホン。
一匹狼だったけどグッドナイトと組んで活動中。
銃よりはナイフの方が得意。

住民にナイフ教え込もうとするもビリーの技術を見て「あっ無理やこれ」ってなって帰ってく住民面白すぎた。

イ・ビョンホンの笑顔プライスレス。

・バスケスを演じるマヌエル・ガルシア=ルルフォ。
申し訳ないが個人的に一番影が薄い人。
賞金首のメキシコ人。

ファラデーとずっと小競り合いしていたのにファラデーが撃たれた時にガチギレしてたのが痺れた。

・レッド・ハーベストを演じるマーティン・センズメアー。
ネイティブ・アメリカン。
チザムが鹿の心臓を食べて仲間になった人。
部族の言葉しか話せないと思いきや英語いけるっぽい。
拳銃よりは弓矢が得意そう。斧も使ってた。

デナリとの一騎打ちはすぐ終わるけど見応えがあった。

・エマ・カレンを演じるヘイリー・ベネット。
夫をボーグに殺され、チザムに助けを求めた人。
完全にヒロインではなくあの7人+1だし、裏の主役。

銃の腕前なかなか。

・バーソロミュー・ボーグを演じるピーター・サースガード。
ピッタリすぎる悪役顔。
ことこと煮詰めたようなクソ野郎具合。誰が見ても苦しんで死ねと思うでしょう。

⚪以下ストーリー(Wikipediaから引用)
ローズ・クリークの町の住人たちは苦労の末に町を開拓して暮らしていたが、近郊の鉱山から金が採掘できることが判明した。その金鉱を独占するため悪徳実業家のバーソロミュー・ボーグは住民たちを町から追い出そうと教会に放火し、抵抗した住民たちを見せしめに射殺する。夫マシューを殺されたカレンは、テディQと共にボーグを倒すために助っ人を探しに町を出る。

近郊の町に辿り着いた二人は、そこで殺人犯を射殺して賞金を得る委任執行官サム・チザムを見かけ助っ人を依頼する。初めは興味を示さなかったチザムだが、標的がボーグだと知り依頼を引き受ける。彼はギャンブラーのファラデー、南北戦争時の知り合いロビショーと彼の相棒ビリー、手配中の殺人犯バスケス、ネイティブ殺しのジャックを仲間に引き入れローズ・クリークに向かう。途中の山中でネイティブのレッド・ハーベストと出会い、彼も仲間に受け入れて合計7人の用心棒として町に乗り込む。

町に乗り込んだチザムたちは、手始めにボーグの用心棒たちを皆殺しにし、ボーグに買収された保安官を伝令役として挑戦状を送り付ける。カレンとチザムは町の住民たちに協力を呼びかけ、これに応じた住民たちに銃の訓練を施す。さらに、ボーグの金鉱を襲って警備員たちを全滅させ、ダイナマイトを強奪して町の防御を整え、ボーグたちを迎え撃つ準備を行う。チザムたちを警戒していた住民たちも次第に彼らを慕い、積極的に協力するようになり、解放された金鉱労働者からも志願者たちが合流する。一方、保安官からチザムの伝言を聞いたボーグは激怒し、保安官を処刑し、大勢の部下たちを引き連れてローズ・クリークに向かう。決戦前夜、南北戦争の悲惨な経験から人を殺せなくなっていたロビショーはチザムに別れを告げ、一人町を出て行く。

翌朝、ローズ・クリークに到着したボーグは部下たちを町に突入させる。チザムたちは町の外縁でダイナマイトを炸裂させて、その後は町に誘い込む戦法をとり、ボーグの部下たちを圧倒する。そこにいったんは逃げたはずのロビショーが加勢に駆け付け、チザムに危機を知らせる。住民たちに手こずるボーグはガトリング砲を持ち出し、町を攻撃する。住民たちの多くが犠牲となり形勢は不利になるが、ファラデーの捨て身の攻撃によってガトリング砲は破壊される。このファラデーの他にロビショー、ビリー、ジャックが銃撃戦の中で死んでいった。

部下を全員失ったボーグは戦闘の止んだ町に入り、チザムと一騎討ちとなる。ボーグはチザムに敗れ廃墟となった教会に逃げ込み、彼に許しを乞う。チザムはボーグに対して、かつてボーグの命令で故郷が襲われ母と妹と自分が私刑にされたことを告げ、神に許しを乞えと迫る。ボーグは隙を突いてチザムを殺そうとするが、駆け付けたカレンに射殺される。チザムは死んだ仲間たちを丁重に埋葬するように依頼して町を去り、ボーグの暴虐から解放された住民たちはチザムたちに感謝の言葉を伝える。

⚪鑑賞
GYAO!で鑑賞(字幕)。
鍋レモン

鍋レモン