shimeno

バービーのshimenoのレビュー・感想・評価

バービー(2023年製作の映画)
5.0
アメリカの一般最速上演で視聴。
最高のフェミニズム映画だし、キャンプでクィア。
バービー愛好家への完璧なラブレターだった。
メインにクィアの俳優がいるけど、クィアの観客へも頷きがある。
(マーゴットはインタビューでドールだから性的指向はないよと言ってたけど、間違いなくゲイのケンいたよね、私たちにはわかる)
即もう一回見たいくらい、ここ数年で一番楽しみにして映画だけど期待にしっかり応えてくれた。

Patriarchyという言葉が何回も出てきたけど、日本語でどう訳されるのかとても気になる。
ちゃんとストレートに家父長制と訳されるのだろうか。(そして日本で伝わるのだろうか)
家父長制の解体もテーマのひとつ。

アメリカだからか結構みんなストレートに反応するからドッカンドッカン笑い声何回も出てたし、フェミニズム的なセリフの時に拍手してる人もいた。
コロナでずっと映画館行くの控えてたけど、これが映画体験だよな〜と思った。

ネタバレ↓






アランがいい味出してた。

スケーターケンを性的に見てるゲイカップルとかうちらじゃん、ってなったし(果たして日本語ではちゃんとゲイカップルとして解釈されるだろうか)
おかしな家のシュガーダディ(シュガーダディはある種のゲイ言語です)、歴代で一番ゲイと有名なイヤリングマジックケンがお揃いなところとか、完全にゲイのバービーファンへの頷き。

バービーファンとして、衣装も完璧だった。映画オリジナルの衣装も可愛いし、歴代の再現が完璧で。
元ネタがあるドールがいっぱい出てきたのも最高だった。
バービー詳しくない人にもエンドロールで解説付きの親切設定。

マテルの映画なのに、マテルがあそこまで家父長制、ホモソーシャルどっぷり(まるで日本のような)で描写されるのびっくり。
これぞケンなhimboから家父長制に染まるケン、泣いてもいいんだよのケン、、、ライアンゴズリングじゃなかったらこの皮肉と戯画化と哀愁を表現できなかっただろうな。
元々ライアンファンなので本当に嬉しかった。

ライバルのケンとしてアジアンケン(シムリウ)がメインキャストにいたのも嬉しい。

そしてマーゴットのバービー。
完璧なステレオタイプバービー。
しっかり自己批判とメタのメタまで描いていて。
完璧に美しい反面、bimboの象徴だったり、モデル体型が子供に悪影響を与えるとか。
そこから本当に何者なのかと問い始める。

バービーが理想の女性像の押し付けとして叩かれた歴史から、現在のロールモデルとしてブランディングに成功したそのものをストーリーに落とし込んでいて本当に良くできている。
完璧美人なマーゴットがあえてバービーをやる、でも嫌らしさを与えず親しみを持たせる展開と演技力はさすが。

最後までバービーとケンは恋愛関係にありません!!と描き続けてくれたのもめちゃくちゃよかった。
その辺もクィアフレンドリーだと思うひとつ。

バービー開発者の女性までストーリーに絡んでくるも好きだった。
バービーを実写化してこれ以上上手く作れる事はないと思う。

最後のセリフ、日本語ではどうなるかわからないけどこれがフェミニズム映画だって忘れるなよって最後の一押しのようだった。
(人間になってついに女性器を手に入れたバービー)
shimeno

shimeno