げげげんた

バービーのげげげんたのネタバレレビュー・内容・結末

バービー(2023年製作の映画)
4.6

このレビューはネタバレを含みます

結論、私は私!

--
フェミニズム・家父長制・男性の自我といったジェンダーの基本的かつ重要なトピックに加え、能力主義・ペルソナ偏重・恋愛至上主義的な現代人のアイデンティティに関わるテーマまで踏み込む社会派映画。

それでいて、たくさん笑えてちょっとホロッとするエンタメ・コメディに無駄なく溶け込ませていてとても素晴らしかった。冒頭のどピンクのWBロゴから笑ったよね。

Barbieは、現代社会の女性と男性が持つ弱さを投影されたバービーとケンが成長していく物語だった。

バービーは本当は賢くて行動力もあるのに(作中でもぶつけられたようにステレオタイプ・バービーはおバカな金髪美女という偏見があるのに対し、実際には非常にロジカルに自分の考えを表現できる。字幕の限界で表現しきれていないのが残念…)、変化を恐れ、また自分がその変化の起点になれるという自信がない。大統領や作家のバービーと違って、自分には何もないという考えにとらわれている。

ケンは、疎外感を感じていたバービーランドから(女性に必要とされないいわゆる弱者男性で、シムリウのケンがアルファメールということ?)リアルワールドで家父長制に染まって帰ってきてしまう。そこから脱却しても、バービーから注目され、愛されることが至上命題で、「バービーのボーイフレンド」「ビーチ」といった自分の肩書・ペルソナを外したら自分が何者かわからなかったり、泣くところを見せられない、まさに現代男性が抱える弱さを具現化した人物(人形)。

そこから2人がどう変化していくのかが、現代社会を生きる女性と男性にとってヒントになるような作品だった。
それぞれ年上の女性に導かれるシスターフッド的なバービーと、ギリギリまでグズグズで、女性に慰めてもらうケンという、男頑張れやって思ってしまう展開なのがまた…と思うが笑。

ラストは、一生懸命なんだけどどこかズレてる社長が言っていたような、バービーとケンと結ばれる展開にならないのがサイコー。
ビルケンシュトックを履いて、世界を見に行こう、そして自分の無限の可能性を探してみよう。そんなメッセージをくれる映画でした。


以下雑感を。

・バービーのマーゴット・ロビーもとっても素敵だったけど、子離れのできなさや身体的・精神的な不安(それがバービーに現れていたセルライトや死への想像ってことよね)を抱えていたアメリカ・フェレーラ演じるグロリアが、自分の体験をもとにバービー達をエンパワーしていく姿に爽快感があった。個人的には親子のストーリーがもう少し見たかったな〜。

・女性中心社会のバービーランドを反転させたのが男性中心社会のケンダムだが、完全なミラーではない。女性中心社会では男性は不要なもの・いなくても良いもの(毎晩ガールズパーティーだし)とされる一方で、男性中心社会における女性は男に仕える・男の話や歌ニコニコしながら聴いてあげて立てるという非対称性があるというのがとてもリアルで興味深い。個人的には男性は女性がいなくても楽しんだり自分をケアする術を早く覚えて…と思ってしまう。

・すごく社会派である一方、性別二元論や資本主義・消費主義(バービーでいえば、様々なバービーが発売されては廃盤になること?)、フェミニズムの中でも様々な論調があるところまでは描ききれていなかった印象。ノンバイナリーというか、性別や性表現を自由に変えられるバービーも2019年に発売されていたそうなので、もう一歩踏み込んでも良かったなと思うけど、コメディ要素とのバランス考えたらこれがベストなのかもね。

・前半でバービーがサーシャからぶつけられるが、実際にアメリカの若者がもつバービーへの、性別二元論や異性愛至上主義、ルッキズム等を助長しているという眼差しを払拭したい、というマテル社の考えもこの映画にはあるのかなと思った。少し前にダウン症のバービーが発売されたと話題になっていたけど、今のバービーは多様であるとブランドを再確立する大きなチャンスになりそう。

・映画への反応や受け取り方はもちろん自由だが、とくに男性の受け取り方にはその人のジェンダーに対する価値観やリテラシーを浮き彫りにしてしまうなと思った。過激なフェミ映画だ!と非難するSNS論客もいたようだけど、どちらかというとフェミニズムの基礎基本的な内容で、上述のようにどうしても描ききれていない部分もあるぐらいのレベル感なので、そういう人にはまず自分の考えのほうがBiasedなのではないかと顧みてほしい。

・今回は新宿のTOHOシネマズで鑑賞したのですが、ピンクのファッションアイテムを身に着けたお客さんだらけだった(私もピンクの服着ていったよ)。終演時には拍手していてとても楽しい雰囲気でした。
げげげんた

げげげんた