タカシサトウ

バービーのタカシサトウのネタバレレビュー・内容・結末

バービー(2023年製作の映画)
3.9

このレビューはネタバレを含みます

  自分は、バービー人形に興味があった訳でないが、バービーの世界を再現することがテーマではなさそうだし、「オッペンハイマー」とのかけ合わせの画像への映画会社の酷いコメントもあったが、監督がグレタ・ガーウィグなので観てみようと思った。

 バービーランドは、全面的にピンクを使い、まるでテーマパークにいるかのような感覚になった。そして、バービー(マーゴット・ロビー)が、バービーランドから出て人間世界に行き、人形の持ち主や、破綻のきっかけになったデザイナーに会ううちに、二つの世界が混じり合っていく所は面白かった。

 バービーの持ち主サーシャ(アリアナ・グリーンブラット)がすでに思春期になり、バービー人形が固定観念を作り出した為に、女性の地位向上を邪魔している、と訴える所が、逆に面白かった。

 冒頭の「2001年宇宙の旅」のパロディは、子供たちが、バービー人形に触れることで、破滅を招く固定観念という兵器を得たという象徴なんだろう。

  また、サーシャの母親グロリア(アメリカ・フェレーラ)が、鬱バービーを提案した為に、バービーランドにひびが入ってきたことや、グロリアが、女性が子育てをしながら社会的地位向上を目指すのはどうあがいても叩かれる、と主張する所が、良かった。ここが監督の言いたい事で、この話の頂点かと思った。

 ケン(ライアン・ゴズリング)が、バービーランドの男性復権を目指すのが、社会での男性復権の象徴だろう。バービーが、ランドにおける女性の復権を取り返そうとしてケンと対立する。この顛末はやや迫力がなかったと思う。でも、ラストで、バービーが感情を持って、というオチは、まあ分からないでもなかった。

 最後は、女性になるということか。

 グレタ・ガーウィグ監督作としては、面白かったけど、まあまあだった(2023.8.17)。