福野ふくろー

バービーの福野ふくろーのレビュー・感想・評価

バービー(2023年製作の映画)
3.4
バービーの世界で生きるバービーが、ある日死やセルライトのことを考えて調子が悪くなり、人間界に行ってどうにかしようとする話。

いやーー、これは賛否分かれるのわかる!!
エンディングだけ違う話みたいだった。エンディングだけ見たらいい映画!

とりあえずいいとこは、絵がすごい楽しい!!めちゃくちゃバービーの世界はビビッドでかわいいし、いろんなタイプのバービーが出てきてワクワクする。そんなバービーとケンが人間界に来てどうなるのかも楽しい。もちろんそういう話は今までもいくつかあるから、既視感は否めないけど。それでも、あのバービーが!となるのが楽しい。

納得いかないことは、まずケンが虐げられてたから、人間界からバービー界に戻った時に男社会にしちゃうのは、馬鹿だけどすごい分かる。でもだからってそのあと、何も思考せずにバービー達が男たちを気持ちよくさせて騙して、バービー界を取り戻す。これは浅はかすぎる。
テキトーな嘘をついて騙しておじさんからお金ふんだくる女性を想起させる。こんな薄っぺらい方法で良いのか…バービー側も、こっちのせいにだけするんじゃなく学んでくれよって思っちゃう。ケンは女性の気持ち分かんなかっただけなんだから、話し合えば良かっただけの話なのに、騙して勝ち取ろうとするなんて卑怯すぎるし不快すぎる。
確かに小さい時にバービーで遊んで思い入れある人が、この映画の不快な印象を持っちゃって思い出まで踏みにじられた感じがするのはすごい理解できる。

芸人目線としては、女性芸人が時々する男を騙す系のコントを見たあとの少し不快な感覚を思い出す。そもそも、弱いものが強いものを倒す、というのは、チャップリンとかはるか昔から面白いと感じられるもの。部下が上司を倒すとか、弱かった主人公がめちゃくちゃ強い敵を倒す、とか。それをベースとしたら、女性が男性を騙して爽快!というのは、じゃあ男性が上という認識があるからじゃない?と思ってしまう。それを分かってやってようがやってなかろうがすごく不快だ。
お互いの気持ちを理解しようとする行動に繋がってないのが本当に気持ち悪い。ただ気持ちよくさせて騙すっていうのがサイコパスじみてる。

なのにラスト、ケンはケンなんだとバービーが諭す。誰が諭してんだよ、なんでそれで納得までいけるんだよ!正しくて素敵なことを言ってるけど、どの口で言ってるんだよ!!!

で、バービー、人間に。気持ちよくさせて騙すようなやつよ?働いたこともなくて。パパ活女子の延長みたいな人になるよ?言い過ぎかもだけど、思っちゃった笑

いろんな感情になった。賛否の意味がわかったし楽しい部分もあったので観てよかった。