soncho

バービーのsonchoのネタバレレビュー・内容・結末

バービー(2023年製作の映画)
4.2

このレビューはネタバレを含みます


あああ勝手にピンキードタバタおバカ映画だと思ってたごめんなさいいい
いくら同日封切りでもバーベンハイマーだなんて持て囃して、原爆の悲劇をキャピキャピした映画と繋げるなんてありえない😡と思ってたけど、何事も知らずして批判するものではないわ…

バービーだらけ、ケンだらけ、たった1人のアランという絵はポップなのになんだか奇妙な冒頭。笑 そうか全員集合したらそうなるよね笑
昔バービーとリカちゃんを歳の離れた姉妹のようにしてよく遊んだのを思い出した🌷
マーゴットロビーの肌の質感とかスタイルとかTHE Barbieで、役作りではなかなか成し得ないことだから余計にすごいと感じた…

女性優位のバービーランドは、女性が見ると理想郷だけど、ケンはケンで自分のアイデンティティがわからずにいて
全ての人がインクルーシブで輝ける社会ってほんとに夢のまた夢だなぁと思わずにはいられなかったな
だからこそwhat was I made for..?が胸に刺さる😭

ママの訴えた女性の生きづらさ、何者でもない自分に抗って必死に生きること、全てに共感できて、ただの実写トライアル映画と思う勿れという内容
無理メッセージ性をやり詰め込んだという意見も否めなくないけど、実写リトルマーメイドなどの時に巻き起こった議論の意味が少し腹落ちしたような気がした🧜
子供の時に無邪気に形成された"理想の女性像"というのは大人になっても簡単に置き換わるものではないなーと。だからこそ、人種、体型、職業などの偏った価値観に触れさせると、マイノリティーの自分達は主役になれないのか?何者でもない自分は価値がないのか?となりかねない…
成長した時に色々な選択肢があって、見た目もさまざまで、何がいいとか悪いとか関係なく"あなたがあなただから素晴らしい"を地で行く子育てができたらいいなと思った。
売り物的には映えなくても、メランコリックなバービーとか確かにあってもいいじゃん!
廃盤になった妊婦バービーは時代を先駆けすぎたのかもしれない笑

バービーの最後の選択には驚きだけど、そうだね、人間界も悪くないよ🙃ケンも来たらよかったのに🙃
ハイヒールを脱ぎ捨てて、背伸びしてた踵を地につけて颯爽と1人の女性として歩き出す姿に勇気をもらった!
soncho

soncho