アイリッシュマンのネタバレレビュー・内容・結末 - 2ページ目

『アイリッシュマン』に投稿されたネタバレ・内容・結末

短くもくるくると回転し続いていくエピソードの中で、麻痺し分離していく人間の朽ち果てつつある内面がゆっくりと緊張を高めていく。
映画が頂点に達する瞬間、心が底冷えする。

最後の逡巡から、小さな戸口が…

>>続きを読む

裏社会で殺し屋として生きた男の半生を描いた作品。
物語の大半は政治や暴力が占めるけど、主人公フランクと娘ペギーの関係も重要。
実話を基にしているのに、この映画を観るための勉強が足りていなかった。
事…

>>続きを読む

ネトフリ消化タイミングということで、長尺でしたがこちらも鑑賞。
長いとはいえ、随所で見どころがあり、ほぼ一気見することができました。というか役者陣がモノホンのギャング(笑)という様相なので、その辺の…

>>続きを読む

友達に勧められて観たが、想像したような名作ではなかった。

一人のアイリッシュマンの成長も物語でこの映画を理解した方がいいと思う。まずは主人公フランクがロソ(映画の最初でフランクの車を直してくれた方…

>>続きを読む

「カジノ」以来22年ぶりのスコセッシとデ・ニーロのコンビが描くのは、1975年に失踪した全米トラック運転手組合委員長のジミー・ホッファをはじめ、多くの殺人事件に関与したとされるフランク・”アイリッシ…

>>続きを読む
自分いつかは老いる 

最後のシーン、人間っていくつになっても誰がそばにいてくれるかを気にして生きていくんだな
地獄やん

長かった。

マフィアとして成り上がっていくにつれ、フランクが鉄砲玉から中間管理職になっていく展開と、マフィアのビジネスから、フランクの周りの子供みたいなやつをひたすら宥める場面が続いていく展開が重…

>>続きを読む

政治とマフィアとユニオンの黒歴史。全てひっくるめて自由の国アメリカなんだろうね。209分堪能したよ。ジョー・ペシが最高にいい。

フランキーがジミーをやるシーン。ジミーは声出してんだよね。なんともリ…

>>続きを読む

シックなギャング映画。長いけど飽きが来ないのがやっぱりすごい。
監督と主演3人が本作について語っている映像で、「映画はキャラクターが大事だ」とスコセッシが言っていたと思う。魅力的なキャラクターの人生…

>>続きを読む

 一番最初にこの映画に興味を持ったのが、CGで顔を変えて若くしたり老いさせたり、という手法を取った珍しい映画らしい、とのことで、正直マーティン・スコセッシもロバート・デ・ニーロもアル・パチーノも、名…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事