ハッピーエンドの選び方に投稿された感想・評価 - 50ページ目

『ハッピーエンドの選び方』に投稿された感想・評価

安楽死について真剣に試行錯誤するおじいちゃんおばあちゃん。そりゃそうです、目の前にその現実があるんだから…
その様を暗くしすぎず、笑いを誘いながら描いていく。あっさりしすぎな所もあったけど、泣いて笑…

>>続きを読む

安心して笑いながら見られる
モデルになった医者も、最初に安楽死させたのは認知症の患者だったそうってwikiにあったけど、早すぎる遅すぎる、を自分で選ぶ権利は持ってるだけで安心できるんじゃないかなーと…

>>続きを読む
たまこ

たまこの感想・評価

4.0
予告編で、起承転結の起承転まで観せてしまってましたね...。
観る前は、重いテーマをあえてコメディタッチにしてあると思っていたのですが、テーマのまんま重くて、前半からずっと泣いてました...
紫式部

紫式部の感想・評価

3.8

安楽死と認知症という、重い題材を、重く感じさせず時にはユーモラスに描いてますが、いざその場面に直面したらはたして自分はどうするのだろう。

これからの社会の重くのし掛かって来る問題を真摯に受け止めな…

>>続きを読む
人生の終焉をどうするのか考えさせられる映画です。
機械つくりの得意な主人公が作った安楽死装置
最愛の妻に使えますか??
少し笑いありでもシリアスな映画です。
ここにアップするの忘れてごめんなさい
若いうちはなかなか自分や自分の相方が不治の病の苦しみに苛まれる姿を想像できないけれど、この映画はユーモアたっぷりに体験させてくれ、考えさせられる。
akko

akkoの感想・評価

4.0
とても興味深い作品だった。どこの国にも、人である限り人生の終末を迎えるにあたって、いろいろな問題が存在するということを、このイスラエル映画から、再認識させられた。
Fabrizio

Fabrizioの感想・評価

3.6
試写会で観ました。
自分だったらどうするだろう?と鑑賞中ずーっと自問自答の繰り返しでした。

映画って面白い。

だって登場人物の人生を擬似体験できるから。と思わせてくれる作品でした。

深いなぁ。
yamame

yamameの感想・評価

4.0

このレビューはネタバレを含みます

試写会にて、鑑賞。
劇場予告では、やや軽快な、コメディタッチな印象すらあったのだけど、
実際は、私情もあってか、私にはだいぶシリアスに映りました。

尊厳死とは何か、にフォーカスされがちなんだと思う…

>>続きを読む
mido

midoの感想・評価

-
あらすじやポスターからイメージしていたのとは違って、重い内容でした。民族性の違いか、自殺への共感が難しくて、ただただ年老いてから生き続けることの困難さについて考えさせられました。

あなたにおすすめの記事