レディ・バードのネタバレレビュー・内容・結末 - 4ページ目

『レディ・バード』に投稿されたネタバレ・内容・結末

友達は大事。
パーティではしゃいだり、部活行ったり、悩みを聞いてくれたり、下ネタで盛り上がったり、恋を応援してくれたりしてくれる友達は最高だし、やっぱ高校生って最高。
社会人の今この映画を見て気づい…

>>続きを読む
あるあるーとはならなかったけど、どうしようもない焦燥感とか、作品全体に漂う未来へのぼんやりとした不安・諦念感とかがじわじわ胸に刺さる映画だった。
高校生の正統派?さわやか自立物語。
レディバードと母親の会話が良かった。レディバードは高校生らしいフラジールさがあり等身大で印象に残った。

離れてわかる親のありがたみ。

クリスティンは、家を出る前から親のありがたみは充分わかっていた。それでも、自分の100パーセントを母親にわかってもらえないことにいつも苛立つ。

その点、大学で親元を…

>>続きを読む
思春期特有の【自分は特別感】、絶対何者かになれるという自信。大人になってから観るとすごくイタくて、でも10代の半径3メートルの世界の頃の自分を思い出してココロがギュッとなった。

2024年 78本目

・ダニー、カイルとの恋模様には恥ずかしながらドキドキしてしまう。
・男子トイレでのダニーの衝撃的な瞬間。
・バンドマンシャラメたまらん。ミステリアスな感じもかっけ〜。まじでイ…

>>続きを読む
高2、事務所の人たちと
勧められて見に行ったけど専門入学の時に先生も見てたし映画観る人すげ〜ってなった記憶
夜系のシーンあったかな?同い年っぽい話だけど大人っぽくてドキドキした記憶

オーソドックスなテーマの青春モノだけど、会話がリアルで心がキュッとなる。
その子の最高の状態になってほしいと思うが故にあれこれ言ってしまう母親の気持ちがよく分かるけど、子供世代からすると愛されてない…

>>続きを読む

間違いなく高2の時の私に見せたかった映画だった。全世界のティーンは見てください。

自分のことを大切にしてくれているのは重々承知なのに、試着した時自分のことを褒めてくれず部屋に入る時はノックもしない…

>>続きを読む

若い時のちょっとイタいところ、友人や家族とすれ違いってしまうところなんか思わず「あるよね~」と恥ずかしさを思い出しながら鑑賞。

劇中で色々な人がその人なりに勇気を出して行動して、それによって歩み寄…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事