えいがのおと

デスノート Light up the NEW worldのえいがのおとのネタバレレビュー・内容・結末

3.8

このレビューはネタバレを含みます

デスノートオタクが作り上げる、デスノートオタクの物語

原作、前作ファンにこれでもかと叩かれている本作であるが、少年ジャンプの連載時から、読み返した回数は数知れない私は、そこまで酷いとは感じなかった。
というのも、まず、実写版の前作をそこまで評価していないところから始まる。
前シリーズは、当時にしては異例の二部作構成などから、話題にもなり興行もよく、大成功した漫画実写化的に語り継がれている。当然、当時にしては頑張っていたし、実写化するとなればこの程度であろうというハードルは超えていたが、原作好きからすれば、丸顔の藤原竜也も、キレイめ系の戸田恵梨香もイメージと異なるし、妙な安っぽさを感じたものだった。
それに、後編のラストは、オリジナリティもあった上に、よく考えられていたが、それ以外は原作と同じくで、これといって映画ならではの良さというのも感じられなかったものである。
今作の批判で散見する、心理戦についても、前シリーズは尺の問題でさして多くもなく、映画版自体が心理戦が少ないのではないか。
そんなことから、今作への期待やハードルというものも自ずと高くはなく、個人的にはそうした制約の中でよく頑張って作られていたように思った。

物語の大筋は、実は、原作漫画の二部を踏襲しており、結末部分が、明らかなキラの敗北でない分、前作映画が月が負けている分、原作と同じく均衡が保たれている。
Lの後継者との戦いに、自身の手を汚さない、警察内部のキラという構図が、完全に二部のそれであり、そもそもデスノートの冊数が増えていく様子も、二部に類似している。また、ラストシーンで竜崎として生きることになる、三島の姿は一部の月そのものであろう。あの場面は、純粋な竜崎による計らいなのか、三島による死ぬ前の行動の操りなのか、そこが曖昧であるところも、心をくすぐられる。
そうした意味ではかなり、原作漫画を尊重している作品であった。原作尊重は、構造のみならず、ルールの尊重にも見られる。
数多くのルールがある、デスノートであるが、何の矛盾も起きぬよう、間違いを発見しては撮り直すという徹底っぷり。面倒なルールも、あえて物語に盛り込んでいくスタイルが、好感だった。
何よりも、月が生きているというミスリードと、それゆえに明らかに三島がキラだと思わせながらも明らかに違く見える理由が、所有権の問題であったのには、よく考えたなあと感心した。
細かく見ていけばキリがないが、ポテチからスマホや、すり替えました発言、死神にヘルメットを取らせる、竜崎の名前を先に書くなど、原作、映画ともにオマージュや引用がされていて、デスノート愛に満ちている作品だなと思った。
そうした意味で、原作的な心理バトルは確かに少なかったが、換骨奪胎的に原作尊重もされながら、映画が作り上げた世界観を引き継いだ本作は、幼少期の記憶を思い出しながら楽しめる、それなりに良い作品だったと思う。

ちなみに、hulu版も視聴したが、竜崎と死神との出会いはよくわからず、その辺は多少気になったところではある。
その死神も伏線的に死ぬのは明確だったが、あそこかよ…という残念さはあった。
ただ、池松くんの演技は素晴らしい。よい配役だった。

大満足満点ですとはいかないけれども、原作、前作好きな人こそ楽しめばいいのにと思った。