Kalandar Soğuğu/Cold of Kalandar
険しい山の上で、わずかな家畜と共に電気も水道もない暮らしを送る家族。一獲千金を夢見る父は、山に眠る鉱脈を探している。しかし、家族の目には無駄な努力にしか映らない。やがて、村で開かれる闘牛に希望を託し、なんと家畜の牛の特訓をはじめてしまう…。荒涼たる大自然の中で生きる一家の姿が大きなスケールの映像で綴られる。厳しい生活の描写の中にも温かさが交わり、ドキュメンタリー出身監督による奇跡的な長編デビュー…
険しい山の上で、わずかな家畜と共に電気も水道もない暮らしを送る家族。一獲千金を夢見る父は、山に眠る鉱脈を探している。しかし、家族の目には無駄な努力にしか映らない。やがて、村で開かれる闘牛に希望を託し、なんと家畜の牛の特訓をはじめてしまう…。荒涼たる大自然の中で生きる一家の姿が大きなスケールの映像で綴られる。厳しい生活の描写の中にも温かさが交わり、ドキュメンタリー出身監督による奇跡的な長編デビュー作。
うわ~これは傑作!!よくある雪山トルコ映画かな…と思っててスミマセン、本当に観てよかった。
暗くてしめっちい山に住む、裕福ではないある家庭。寡黙な父親は日々、一刻千金を狙って金を探しまくる。「あんた…
自然の中で生きる人間を描いているが、今作が優れているのはそのリアリズムである。まるでドキュメント映画のようだった。
険しい山岳の絶壁を鉱脈を探して這う主人公や、牛の脱糞の横での入浴、共に暮らす動物た…
特別上映会に当たりました。
映画についての予備知識ゼロ・トルコについての知識もほぼゼロ(『海難1890』は観に行こうとは思っていますが)。
かなり標高の高そうな山岳地帯が舞台で「トルコってこんなこと…
2015.10.28 @ 28th TIFF
この映画の最後のシーンで彼が奈落の底から見上げた景色が忘れられない。感動とか容易な言葉で言い表すのが惜しいくらいに圧巻で、辛抱強い139分のすべてはこ…
ブログを更新しました。 『【TIFF2015】「カランダールの雪」険しい自然の中、自分の可能性を信じ進む男の姿が雄々しい。』
⇒ http://ameblo.jp/yukigame/entry-12…
一攫千金にこだわって仕事をしないダメなお父さんに少しイライラしてしまったけど、
でも“借金返して家建てて、家族を幸せに”っていう気持ちゆえのことだってこともわかるし、それを許しちゃう奥さんの気持ちも…
©Karafilm