風櫃(フンクイ)の少年の作品情報・感想・評価(ネタバレなし) - 23ページ目

『風櫃(フンクイ)の少年』に投稿された感想・評価

yomi

yomiの感想・評価

-
廃ビルのカラーでワイドなスクリーン。
ずっとこんなに暑そうなのにヴィヴァルディの「冬」という選曲なのですね。
goodbye

goodbyeの感想・評価

3.9
きちんと前を向こうとする少年の逞しさ、眩しい。ラストがたまらない。
個人的には回想の父親の優しい眼差しが一番印象に残っている。というかあの件は突き刺さる。
なかけ

なかけの感想・評価

5.0

傑作。ビビッドな青が印象的。窓枠の使い方が秀逸で、"カラーでワイドな画面"は笑えるし美しい。
有名な波打ち際でダンスするシーンがわりと序盤で出てきてびっくりしたが、物語が進み少年たちが成長した後にそ…

>>続きを読む

人はある時点までは、自分自身がどんな風になれるのかという事に最も興味を持ち、ひょっとしたら思いもよらぬ程素晴らしい経験を果たす事が出来るのかも知れぬと、将来における自身の栄光に期待して必死で努力した…

>>続きを読む
eddiecoyle

eddiecoyleの感想・評価

3.8

現在から過去にリニアに繋げるパンニングにアンゲロプロスを想起させたり、窓枠やドアなどフレームを意識させるフィックスのショットがペドロコスタの『骨』に繋がったりで、最終的に台湾のバスが『路線バスの旅 …

>>続きを読む

シャオシェンによる『若者のすべて』たる本作の、まだ何者でもない、どこにでもいる青年の、眩くはないが、それでもかけがえのない短く切ない青春の、その始まりと終わりを見つめる眼差しの、最後まで変わることの…

>>続きを読む
カス

カスの感想・評価

5.0

傑作
少年たちの淡い夢が
都会に抹殺されていく
島には魚とそれにたかるハエしかいない
最終的にストリートでテープを叩き売り
道端の障害者達と同じ立場として
映し出される。
ハイカルチャーを求めていた…

>>続きを読む
m

mの感想・評価

3.8
青春ってこんなにも切なくて哀しくて優しい。理想と現実、都会への憧れ、恋。きつい現実はあるけど若者には何物にも変えがたい輝きと強さがある、と信じたい。

地元の閉鎖的な田舎暮らしを捨て、地元の仲間と一緒に都会へ出る。でもそこで待ち受けていたのは、工場の単調な労働と叶わぬ恋という、思い描いていた理想とは真逆の現実。

だけどこの映画の良いところは、いつ…

>>続きを読む
晩白柚

晩白柚の感想・評価

4.3
緑の、開放的なアパートは理想的
中国語の人懐っこいような響きも好き

あなたにおすすめの記事