ぼくのエリ 200歳の少女のネタバレレビュー・内容・結末 - 2ページ目

『ぼくのエリ 200歳の少女』に投稿されたネタバレ・内容・結末

もし女の子じゃなくても好きだと言う?
せつない、、

 インタビュー・ウィズ・ヴァンパイアには劣るが、同じ系統の映画。
「ゴシック・ロリコン・子供同士の恋愛」に興味ある人は見てもいいかも。

 200才だが、心は見た目と同じく12才。
この少女は従者(…

>>続きを読む
まず邦題で非常に大袈裟なネタバレされていることが残念 それにボカシのせいで重要なシーンが台無し(ネタバレサイト見て解ったよ) あと血液調達員のおじさんが無能なの笑った
やっとみたーー
思ったよりヴァンパイアで血がいっぱい出てた
空気感と構図と色合いが北欧独特で神秘的めちゃくちゃ好き 主人公の子が素敵
もう完全にあなたのエリです。
邦題の罪。200歳も少年であることも大して説明はされない。モールス信号って便利。

吸血鬼あるあるで猫と家に入るときの受け応え(?)が初めて知った。
エリがオスカーに、少しの間私を受け入れてって言ってるのも何かエリなりのオスカーという人間への礼儀か作法とかだったら個人的に良い〜と思…

>>続きを読む

雰囲気映画。雪と紅い血、ヴァンパイア、いじめ、秘密。そんなキーワード。子供達美しいし、内容もオーソドックスだけどショッキング。

しかも少女ではない、少年なのだ。ヴァンパイアにとって、人間はドライバ…

>>続きを読む

長生きモノかなと思って鑑賞。タイトルは何かにつけ聞くし気にはなってた。
北欧映画という以外に知識は無し。

 映画はそもそもエンタメな面白さを目指して無いので、そういう意味では楽しめないかもしれない…

>>続きを読む
エリとエリの父親の役割的な人の関係性ってなんなんだろう、どういう経緯でこうなったんだろうって思ってたらラストのシーンでなるほど納得。
言い方悪いけどエリは同じような形で寄生先を見つけてたんだろうな。

血の契りをしようとするくだりでちょっと引いちゃった。スウェーデンの文化とかなの?

最後プールにエリが助けに来たのは唐突感あったけど、いじめっ子にあそこまで残酷に逆襲してくれるのはスカッとした。映画…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事