ロシアン・スナイパーに投稿された感想・評価(★2.1 - 3.0)

「ロシアン・スナイパー」に投稿された感想・評価

アクションがかっこよくて、主演が美人でよかったです。戦勝国とは言え大変な思いをしたロシアがなぜまた戦争をやっているのでしょうか。意味が分かりません。

「意外と軽い内容」

もっとズシっとしたトラウマPTSDモノか、敵の凄腕狙撃手との長時間心理戦とかを期待していたけど、単なるリュドミラ・パブリチェンコの紹介VTRみたいな映画でした。画色がいいです。…

>>続きを読む
隼

隼の感想・評価

3.0
戦争は死ぬことじゃなくて生きること。改めて恵まれた時代に生まれてこれたなと
howdy

howdyの感想・評価

2.5

実在したロシアの伝説的女性スナイパーの物語。

スナイパーの話というより、スナイパーである女性の話であった。

なので、戦争物とも違う感じで、緊迫した狙撃シーンや駆け引きといった話は殆どない。

あ…

>>続きを読む
結構面白かった。

実在したロシアといいながら、
ソ連だし、
ウクライナ人の話。

ウクライナとロシアの共作。
今は何を思うのか。

少し恋愛要素あり。

歴史を学べる。

第二次世界大戦、対ナチスドイツ戦で300人以上を殺したソ連の女性狙撃手の実話。 主人公が狙撃手として有名になっていく過程と、参戦前のアメリカを訪れ、ルーズベルト夫人との交流を同時に描いていく。 神の…

>>続きを読む

ロシア・ウクライナ合作でマイダン革命(2014)やクリミア危機(2014)より後に本国公開になっているんだなぁ。
ロシア題「セヴァストポリの戦い」ウクライナ題「破ることができない/アンブレイカブル」…

>>続きを読む

ウクライナ侵攻が継続する2022年の今、本作が公開された2015年とはかなり製作陣の意図とは違って観える作品なのではないかと思いながら観た。

戦争映画、歴史映画としてはなかなかにリアリティがあり、…

>>続きを読む
葉蔵

葉蔵の感想・評価

2.8

当時ソ連の実在した女性狙撃手リュドミラさんの物語。
戦争の虚しさ、恋すれども運命に翻弄されてしまう感じ、が切ない。

初のホワイトハウスに招かれたソ連人、群衆の前での演説をしたなど、歴史的にも重要人…

>>続きを読む
募金箱は胸強調美人が抱えて請うの現代🇷🇺と同じで嫌(オリンピック関連で記事見たことが)。一方、優秀な女兵には戦後も女性らしさを認めないのも嫌。大切な人が死ぬのが戦争で生々しい痛みを感じる

あなたにおすすめの記事