ちょなん

カンパイ!世界が恋する日本酒のちょなんのレビュー・感想・評価

3.5
日本橋映画祭@popcornで鑑賞。
鑑賞後には利き酒師と発酵料理家によるフードペアリングを。

映画の内容は?
日本酒づくりとボルダリングの共通点は「やることを考えている時は楽しいけど、やってる時はつらい」 by フィリップ・ハーパー
「日本酒の温度で遊ぶことを覚えると、ワインを飲んでる時にイライラしてしまう」 by フィリップ・ハーパー
登場する酒蔵は南部美人、木下酒造、鈴木酒造店、梅乃宿酒造、斎藤酒造。お店は赤鬼や酒処えのき。
日本酒づくりに関わる外国人、日本酒の教育に関わる外国人、南部美人の世代交代、南部美人の海外進出、東日本大震災の問いかけ、国や世代を越えて受け継がれるもの、カンパイ。
日本酒とは何か?国産原料を使い、国産の技術を使い、日本人以外の国の人を魅了し、様々な国のコミュニケーションで使われ、様々なアロマから人間のイマジネーションを引き出し、日本人のソウルドリンクで、土地や人の特徴が楽しめる作品で、日本人にとっては守るべきもの誇るもの、海外の人にとっては日本を知るためのもの。
自分にとって日本酒とは何か?を考えるいいきっかけになる。

フードペアリングの内容は?
サイボウズ新卒の利き酒師 綱島さんの日本酒セレクトに合わせて、発酵料理家の真野遙さんのフードペアリングを楽しむ。

・(木下酒造)玉川 タイムマシーン x 酒粕入りレバーペースト
・南部美人 KAMPAI x イチジクとパクチーのチーズ入り春巻き フルーティーな香りを合わせ
・(鈴木酒造店)磐城寿 一生幸福(出羽燦々) x 冬瓜のそぼろ煮
・(木下酒造)玉川 特別純米(熱燗) x 鶏とぶどうの粒マスタードマリネ
・(鈴木酒造店)磐城寿 純米吟醸 x 馬肉のカルパッチョ

玉川 タイムマシーン x レバーペーストと玉川 特別純米(熱燗) x 鶏とぶどうの粒マスタードマリネがとても美味しかった。
温度にもこだわったフードペアリングのコースを扱っているところがあれば体験したい。
ちょなん

ちょなん