うにたべたい

ゴジラvsコングのうにたべたいのレビュー・感想・評価

ゴジラvsコング(2021年製作の映画)
4.7
前作は4DXで観ましたが、今回はIMAXで視聴。
コロナウイルスの影響で延期に次ぐ延期となっていたのですが、ようやく公開されました。

本作はタイトルの通り、ゴジラとキングコングが殴り合う映画です。
超大迫力の大興奮で、超素晴らしかったです。
こういう巨大怪獣の殴り合いを撮るのはやっぱりハリウッドは上手ですね。
同時期に日本は、理系で論理をゴリゴリに固めた怪獣に感情移入させないゴジラアニメを作っていたので、非常に対照的な感じを受けました。
どっちの方が観たい怪獣映画かというと、好きずきだと思うのですが、私個人的には断然本作の方が怪獣をわかっている感じがしました。
ドラマや理屈は排除して、「ほら、こういうのが好きなんだろ?」感が前面にでていて、「はい!その通りです!」という感じですね。

前作「ゴジラ キング・オブ・モンスターズ」の続編となっていて、「モンスターバース」シリーズとしては4作目となります。
一応、「モンスターバース」シリーズの過去作の設定や人物が引き続き登場するので、過去作から観ておくことをおすすめしますが、作品的にドラマはあまり重要視していないため、観なくても楽しめると思います。
本作も怪獣調査研究機関の「モナーク」が登場します。
保護する目的でキングコングの住む髑髏島に基地を設置し、基地内にキングコングを収容していたモナークですが、巨大なキングコングを長期間収容しておけるわけもなく、何度も基地は破壊されています。
一方同じ頃、ゴジラがアメリカの西海岸に上陸し、そこにある巨大なテクノロジー企業「エイペックス・サイバネティクス」本社を襲います。
その会社に潜入調査を行っていた「バーニー・ヘイズ」という陰謀論者は、そこで謎の機械を目撃し、ゴジラが突如現れて暴れだした原因はこの機械にあると当たりをつけます。
その頃、エイペックスのCEO「ウォルター・シモンズ」と、芹沢猪四郎博士の息子である芹沢蓮は、モナークの元社員である「ネイサン・リンド」の元を訪れ、怪獣たちが生まれたと思われるある場所への探索の協力を仰ぎます。
ネイサンはかつての同僚で、現在、コングの監視を行っている「アイリーン・アンドリューズ」に声をかけ、彼女の協力の元、コングを連れて彼の故郷を目指すという展開です。
ちなみに「キングコング対ゴジラ」と本作は関連しないですが、ゴジラとコングは古くから因縁があり戦う運命であるということとなっていて、ひょっとしたら「キングコング対ゴジラ」を意識した設定なのかなと妄想してみたりしています。

なお、ゴジラとコングが戦う理由はその一点のみで、作中ではゴジラとコングは幾度となく拳を交えます。
SF的考察や、登場人物の感情、あるいは登場人物のキャラクターの書き込みがとにかく少なく、対して、雄叫び程度しかあげない怪獣の感情は豊かです。
暴れる二頭の怪獣の前において人類は文字通り蟻のような存在で、プチプチ潰されてゆきます。
整合性やら科学的考察やらを重視する場合、まず怪獣が生まれたという荒唐無稽な世界が、映画を観る限り頑張ったら到着するくらいのところに広がっているのが意味不明だし、大した説明もなくそれを信じ込んでいる大会社のCEOや、声をかけられたからといって、危険を承知でそこへ向かおうとする科学者も無謀がすぎると思います。
ゴジラとコングが戦う理由も不鮮明だし、モブがどんどん死ぬのに主人公たちだけ選別されるように生きていのにもご都合主義を感じます。
ただ、ぶっちゃけ視聴時にはそんなのどうでもいいと思ってました。
結局の所、大事なのは巨大怪獣が殴り合うことであって、理屈なんてどうあってもいい、わかりやすい理由だけつけてとにかく髑髏島のキングコングと、怪獣王ゴジラが、殴り、噛みつき、放熱線で焼かれ、雄叫びを上げて威嚇しあう様に、もう心震えっぱなしでした。
こうだよ、こういう怪獣映画を求めていたんですよ。
キング・オブ・モンスターズも良かったですが、本作は"肉弾戦"の印象が強かったので、本作のほうがより素晴らしかったです。
終盤、大立ち回りをする二体の怪獣のおかげで、ネオン輝くビル街がみるみる更地に変遷するのもとても素晴らしかった。
怪獣映画はこうでないと!
ちなみに、事前の監督の発言にもある通り、二体の戦いの決着は、明確に"どちらかが勝ってどちらかが負けます"。
『ちなみに   が勝ちます』 とさらっと言っちゃうと大騒ぎになるんだろうなとニヤニヤできるので、早めに観るのがおすすめです。
いつどこでネタバレされるかわからないですからね。

素晴らしい作品でした。
ちなみに今回、エンドロール後に次回作の予告はなかったです。
次回作あればハリウッドリメイクのメカニコングが観たいです。
あるいはバトラ、アンギラス、メカキングギドラ辺りが登場しても嬉しいですね。