YasujiOshiba

私の血に流れる血のYasujiOshibaのレビュー・感想・評価

私の血に流れる血(2015年製作の映画)
-
備忘のために

同じボッビオを舞台にしながら時代を隔てた2部構成となっているのだが、すごく効果的。全ての始まりは、ベロッキオが故郷で放置されていた刑務所を見つけたことに始まったという。

この刑務所を舞台に着想されたのが、17世紀、生きたまま壁の向こうに閉じ込められた尼僧の物語だが、そこには有名な「モンザの尼僧」のエピソードがあるらしい。のちに、アレッサンドロ・マンゾーニがその歴史小説『いいなずけ』のなかで取り上げ、美しい尼僧ジェルトルーデとして描きなおすもの。

一方で、現代編では、ニコライ・ゴーゴリの『検察官』が念頭にあったらしい。これは、とある地方都市に 首都から監査の役人がやってくるという知らせがあり、 長年の不正とワイロ漬けがばれては大変と、市長たち実力者がにわかに慌てはじめるという話だから、なるほどそう言われてみればたしかにそうだ。

たしかに出発点にそんな物語があることは興味深いけれど、この映画がすばらしいのは、ボッビオの風景。その美しさに、ぼくは何度か息を飲んでしまった。撮影は、今やベロッキオのオッキオ(目)同然のダニエーレ・チプリー。

そして音楽も耳に残る。アヴェ・マリアの祈祷、場違いな「帰れソレント」....

それにしても、14年の歳月にわたって壁の向こうの小さな部屋に閉じ込められていたベネデッタがすばらしい。演じるのはウクライナ出身の Lidiya Liberman 。21歳のときにイタリアに来て映画実験センターで学び、29歳でベロッキオの目にとまったというのだけど、その立ち姿は往年のイングリッド・バーグマンを思わせる凛々しさ。いくすばらしいロケーションがあっても、彼女の肉体のもつ存在感がなければ、この映画はぜったいに成立してない。ネタバレになるけど、あの土煙の向こうから現れる神々しい姿なんて、これぞチネマ、これぞベロッキオというべきものだった。

もうひとり特筆すべきが、17世紀のボッビオ大司教、現在の夜のヴァンパイアことバスタ伯爵(この Basta という性はきっとジョークで「いきるのはもう "けっこう" (basta) ってことなのだろう)を演じた、ベロッキオの常連のロベルト・エルリツカ。彼のような枯れきったようでいて瞳をギョロりとさせる存在感が、イメージに深みを与えるんだよね。

2021/10/22
篠崎さんのツイートでラストにかかる音楽を聞き直す。そう、壁が壊され「あの土煙の向こうから現れる神々しい姿」で彼女が現れるシーンだ。クレジットをみると "Nothing Else Matters" perfomede by Scala & Kolacny Brothers, witten by Urlich Lars とある。

その時は気がつかなかったのだけど、Urlich Lars ってデンマークのバンド、メタリカのドラマーじゃないですか。というか、この曲はメタリカの代表的なナンバーだってことを、ぼくはずっと知らずにいたんだよね。

だから1990年代の曲を、古のアレンジで聞かせながら、その歌詞では信じ続ける者たちへの信を歌い上げる。その内容はじつに、「モンザの尼僧」のイメージと重なりながら、ぼくたちの心の中の奥深くで今なお息づくなにものかを召喚してくれるというわけだ。

Trust I seek and I find in you
Every day for us something new
Open mind for a different view
And nothing else matters

♪信を求め、あなたのなかに見出す
♪日々のわたしたちのための新しいなにか
♪心を開いて違う見方を受け入れたら
♪ほかに大切なことなんてない

Never cared for what they say
Never cared for games they play
Never cared for what they do
Never cared for what they know
And I know, yeah yeah!

♪誰が何を言おうと大したことじゃない
♪誰がどんなゲームをやろうと大したことじゃない
♪誰が何を知っていようと大したことじゃない
♪だって、そうさ、わたしは知っている

So close no matter how far
Couldn't be much more from the heart
Forever trusting who we are
No nothig else matters."

♪どんなに遠くてもこんなに近い
♪これ以上ないほどに心から
♪自分たちの生き方をずっと信じるなら
♪ほかに大切なことなんてない
YasujiOshiba

YasujiOshiba