psychocandy

シティ・オブ・ゴッドのpsychocandyのレビュー・感想・評価

シティ・オブ・ゴッド(2002年製作の映画)
4.0
以前からずっと観たかった本作。Huluの配信で鑑賞。

ブラジル・リオデジャネイロ郊外の「神の街(CITY OF GOD)」と呼ばれる貧民街で繰り広げられるギャングたちの紛争。そんな荒んだ街で逞しく生きる少年たちを描いた衝撃的な作品。

時代設定としては、1960年代から1980年代にかけての話だそうですが、それにしてもブッ飛んだ世界でした。とにかく子供たちの「生きる」(「生き残る」といった方が適切かもしれない)ということに対する「貪欲さ」が尋常ではない。日本という安全な国に住んでいる身からすると、とても理解不能な超アナーキーな日常。毎日の暮らしをそれこそ「戦地」で過ごしているような感じで、秩序も何もあったもんじゃない。そんな世界で逞しく生きる子供たち。クレイジーすぎて言葉がありません…。

と、作品的には結構へヴィーな内容ではあるのですが、この作品の素晴らしいのは、そんなドキュメンタリー的な作風でありながら、あのガイ・リッチーのギャング映画の傑作「ロック、ストック&トゥー・スモーキング・バレルズ」のように、主人公の軽快な語りとともに進行していくので、ノリがダーク&へヴィーになり過ぎず、スタイリッシュな雰囲気があったりします。適切な表現ではないかもしれませんが、深刻な社会問題を取り扱っていながら、きちんと「アート」としても成立している。(もちろん、「クール」だとか「カッコいい」ということを言いたいのではありません。)

こういう映画を観ていると、なにやら、仕事がどうとか、人間関係がどうとか、憂鬱に思えてならなかった日常のモヤモヤなど、どうでもよくなってきます。少なくとも、子供が拳銃持って喜々として走り回っている世界ではないだけ、日本で生きるのは楽勝なように思えてきました。
明日も頑張ろう。
psychocandy

psychocandy