The Red and the Whiteを配信している動画配信サービス

『The Red and the White』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

The Red and the White
動画配信は2024年4月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

The Red and the Whiteが配信されているサービス一覧

『The Red and the White』が配信されているサービスは見つかりませんでした。
代わりに似ている作品として4件の配信作品が見つかりました。

The Red and the Whiteが配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
クランクイン!ビデオ
JAIHO
ザ・シネマメンバーズ
スターチャンネルEX
みるアジア
WOWOWオンデマンド

『The Red and the White』に投稿された感想・評価

No.471[赤軍と白軍が繰り広げる無限のオセロゲーム] 100点(オールタイムベスト)

ロシア革命直後の赤軍(共産軍)と白軍(コサック)の戦いを描いたヤンチョーの代表作。長回しおじさんとして有名なベーラ・タルの師匠であり、長回しは勿論のことヤンチョーはロングショットで非常に有名な監督である。ヤンチョーなくしてタルなしと言っても過言でないほどの巨匠だが、日本との相性はあまりよろしくない。ちなみに、タルとの違いと言えばヤンチョーの方が明らかに一つのショットに対する情報量が多いことだろう。特に冒頭の近中遠距離を巧みに分けた画には惚れた。

オープニングのスローモーションがドヴジェンコ「ズヴェニゴーラ」とそっくりでびっくりしてしまった。草原で老人に馬をとらせるとこまで似てるんだけど、展開としてはなんら関係がなくて残念。その後はボルシェヴィキに同調したハンガリーのコミュニストたちが白軍コサックと戦い、双方がどんどん死んでいくという話。白軍が捕虜を全裸にして解放した次の瞬間、白軍メンバーは別の赤軍に捕虜にされ、逃げた捕虜を追っていたその赤軍は別の白軍の捕虜となる…という無限のオセロゲーム。途中、白軍の将校が野戦病院の看護師を誘拐して白樺の森のなかで舞踏会を開く訳の分からん幻想的シーンが意味不明すぎて逆に印象深い。無限に続いた死のオセロゲームは冒頭から最後まで生き残り続けた男がサーベルを手にし、カメラに向かって決闘を挑むシーンで終わる。主人公を持たなかった映画が主人公を得た瞬間であった。泣かしてくるなぁ。

全裸にして逃がすのはロシアが寒いからってのの他に敵か味方か分からないから友軍でも回収せずに殺しちゃうという裏設定的なものがあるのだろうか。そう思うと納得してしまう。全裸で荒野に放り出されたらたまったもんじゃないけど。

モノクロ使ってるのに白軍も赤軍も黒い服の下に白い服着てるからどっちがどっちか混乱するんだけど、これといった主人公もいない上に、結局どっちもどっちみたいな無常感というか誰と誰が戦ってるのか誰も分かってない感じがあって好き。実際にどっちが白軍でどっちが赤軍かを追ってみてみるとボールを隠したコップを追うゲームみたいになって疲れるからオススメしない。

結論として、戦争映画は常に「炎628」よりも下位になってしまうことは否めないが、本作品のような乾いた空気感は好みである。ヤンチョー初心者に優しい、とてもいい作品だったと思う。
sonozy

sonozyの感想・評価

4.0
ロシア革命期における赤軍(革命側)と白軍(反革命側)の内戦を描くミクロシュ・ヤンチョー監督作。

白軍が優位な状況が描かれており、白軍から逃げ、何とか赤軍に反撃を仕掛けようとする赤軍に属すハンガリー兵士に焦点を当てている。

白軍は、捕虜とした赤軍のロシア人以外は解放する上官がいたり、捕虜を上半身裸にして15分間やるから逃げろとゲーム感覚だったり、中には、農民の美人娘を全裸にさせるコサック将校もいたり(こいつは上官に見つかりその場で射殺される)、軍病院の看護婦の中からきれいどころ?を選び白樺の森へ連れて行き着替えさせ、楽隊の音楽に合わせてワルツを踊らせたりと、さまざま。

赤軍の主役的な存在は、コサック将校の射殺をかろうじて免れたラスロー(ジャケ写)、捕虜をテキトーに選んで射殺しようとする副司令官に怒り代わって隊を率いるワイルドな男(看護婦に突然キスしたりする)、ラスローを逃すべく軍病院の看護婦長オルガを誘惑する副司令官、モンゴル系の?男など、それぞれ味わい個性派。

勝ち目のなくなった赤軍兵士たちがマルセイエーズを歌いながら白軍の隊列へ向かい、その後、遅れて到着したラスローが剣を手に敬礼し、戦死した戦友に思いを馳せるラストも印象的。カメラを見つめるラスローの瞳・表情が、一瞬、現在のウクライナの兵士と重なった気がしました。
タルコフスキーやアンゲロプロス らの作品を見たときのように、やはり自分の心を最も打つのは長回しによる映像芸術だと思い知らされる作品。

ロシア内戦のこととかよく知らないけど、全編に亘って奥行きを意識したアクションが目立つ長回しが連続していて、そのどれもが目を見張る出来栄え。(画面の遠くで人間がわちゃわちゃしてるのって何故こうも良いのだろうか)

一分間に数人死ぬ描写もざらにあるってくらい命が作中で軽く扱われているが、それなのに全体のイメージとして静謐さが感じられるのもある意味凄い。

そしてその静謐さの要因として、劇中で奏でられるもの以外の音楽が使用されめいないことも考えられるが、これは初期のアンゲロプロスに通じる点でもあり、長回しも含めてアンゲロプロスがこの作品に影響を受けた可能性は非常に高い。

ということでトーキー以降のドライヤーやオフュルス、後のタルコフスキーやアンゲロプロスといった監督の映画を好むのなら見て損は無い、というか見ないと損をするレベルの作品だけれども、日本で劇場公開すらされていない作品だから海外からソフトを取り寄せるくらいしか見る方法が無いのは残念かつ不便でならない。

『The Red and the White』に似ている作品

ウィンター・ウォー 厳寒の攻防戦 オリジナル完全版

上映日:

2017年06月24日

製作国:

上映時間:

197分
3.3

あらすじ

第二次世界大戦の開戦まもない1939年秋。ソ連は、北欧フィンランドに軍事的要衝地カレリア地峡の割譲を要求するが、フィンランド側はそれを拒否。両国間で緊張状態が続いていた。フィンランドでは来…

>>続きを読む

幌馬車

製作国:

上映時間:

86分
3.8

あらすじ

1871年。トレイヴィスとサンディは、新天地を求めて出発するモルモン教徒の幌馬車隊を護衛することに。途中、一行は飢えた見世物師の一団を救出し、踊子・デンヴァアはトレイヴィスに惹かれていく。…

>>続きを読む

リフレクション

上映日:

2022年06月25日

製作国:

上映時間:

126分

ジャンル:

3.7

あらすじ

クリミア侵攻が始まった2014年。従軍医師のセルヒーは、東部戦線で人民共和国軍の捕虜となり、悪夢のような非人道的行為を経験。やがて首都キーウに帰還したセルヒーが、失われた日常を取り戻そうと…

>>続きを読む

コレヒドール戦記

製作国:

上映時間:

135分

ジャンル:

3.6

あらすじ

太平洋戦争中、ブリックリー大尉率いる第3哨戒魚雷艇隊はマニラ湾哨戒と伝令の任務を与えられる。そんななか、日本の爆撃でライアン中尉が負傷、病院に送られた彼は看護師・サンディと恋仲になる。その…

>>続きを読む