火の山のマリアの作品情報・感想・評価・動画配信

『火の山のマリア』に投稿された感想・評価

人間はどこでも生きていける。そもそも動物だし、生まれた場所の文化と習慣と風習で毎日を生きるだけ。日本もあまり変わらない。
それにしても母は強い。
グアテマラの映画初めて観た。他にも観たい。
3.0

(2025.15)
グアテマラの火山の麓で農業を営む一家の娘・マリアは、仕事のための政略結婚として地主の男との結婚が決まっていた。しかしマリアは歳の近いペペという青年に心を寄せており、アメリカに入国…

>>続きを読む

ふむむ
先住民女性、あまり望まぬ妊娠、からの不幸な結末でROMAを思い出さずにはいられなかった
ラストをグアテマラの歴史・社会と結びつけると独裁時代との関わりを考えることになるんだけど、蛇がなんのメ…

>>続きを読む

グアテマラ、フランス合作映画
グアテマラ映画初めて見ました
調べると、そもそも映画産業の規模が小さくて、俳優という職業がほぼないらしい
ここで演じてる人たちも素人に演技指導した人たちのようです

グ…

>>続きを読む
KT77
-

自然の音がBGMで画面に見入ってしまう。

フィクションだけど作り込んでる感がないので、グアテマラの先住民の間では実際こういうことが起こっているのではと思わせる。

世界にはまだまだ知らない文化や風…

>>続きを読む

思わず南米のどこなのか検索してしまった。火山国で国鳥は火の鳥のよう。グアテマラのマヤ人の少女。両親は貧しさゆえに娘を金持ちに嫁に出す事に。度重なる悪魔の様な蛇の誘惑。大人の愛情と智恵が勝る物語だった…

>>続きを読む
3.7

魅入られたように鑑賞しました。
グァテマラの火山のふもとの農業地帯ってどんな気候なんだろうか。でもなんかむせるような濃密な雰囲気の中、貧しい農家の女の子の婚約、嬉しくなさそうな婚約、アメリカへの憧れ…

>>続きを読む
3.5

2024年、第81作目!

グアテマラという、映画ではあまり馴染みのない国が舞台の本作。
女性や学のない人を軽視してるし、何より婚約者の翻訳シーンがほんと嫌だった😫

どこの国でも母は強い。
でも同…

>>続きを読む
3.4

中米グアテマラ。マヤ先住民の貧しい家族に降りかかった試練を描いた悲劇。

悲劇とは言っても、こちらが深く同調共感するほどの訴求力ははっきり言ってなかったけれど、とにかくグアテマラ先住民族主体という点…

>>続きを読む

若き娘マリアと、その周りを取り巻く大人達と、彼らをがんじがらめにする伝統、風習、そして信仰。本人の意志に反して、縁談はとんとん拍子で進む。寝ている間に、書類の判すら勝手に押される。一方で、彼女が自分…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事