空葉

マーターズの空葉のネタバレレビュー・内容・結末

マーターズ(2015年製作の映画)
3.3

このレビューはネタバレを含みます

オリジナル版を観てからこちら。
リメイク版はイマイチ!という意見をちらほら見かけていたので、酷い出来なのか…?とドキドキしていたけれど私は好きでした。

オリジナル版を観た後すぐの視聴だったので「お!知ってるぞ!知ってるぞ!」となりながらも、映像の美しさがオリジナルよりも印象に残る
(幼少期のシーンや、ベッドを撃ったときに羽毛が舞うシーン・真上から映したベッドから血がじわじわと広がるシーンなど…)
そういうのが好きなので、映像的にはこのシーン好き!となるところが所々あった

幼少期のシーン、めちゃ可愛くて好きだ〜
オリジナル版だとそこまで描写されていないので察するしかないけれど、幼少期からすごく大切な存在だったのだと感じられるのが良い…
しかし『そこまではっきり描写しなくても、他の台詞や表情で読み取るオリジナル版が良いよ!』というのも分かる でも私は好き
役者さんも可愛い 教会のシーンのはにかんだ笑顔、可愛い…

オリジナル版のふたりを演じている方々も綺麗だけれど、リメイク版のふたりの方々も綺麗…

オリジナル版は『アンナ→リュシー』の感情が強くて離れられないような印象があったけれど、リメイク版は『アンナ→←リュシー』の共依存感を感じた
(オリジナル版の方では『リュシー→アンナ』の感情があまり印象に残らなかったともいえる)

リメイク版のアンナは、リュシーがこの人たちが犯人だと言っても信じられないし自分も混乱してパニックになるけれど、それでもリュシーが心配、
リュシーも自分を信じてくれないアンナに最初は「置いていかないで」「信じて」と子どものように縋る。一家の母親を助けようとしたときも、殺そうとはせずに怒りと悲しみをぶつけるだけ

オリジナル版はアンナがだいぶ冷静な女の子…という印象があったから、リメイク版の方はまだ幼い女の子…という感じに見えた

復讐後、アンナは「はやく逃げよう!」派でリュシーは「死体を処分しないと完全に解放されない」派なのも良かった
オリジナル版はずっと家にいるから早く逃げなよ!なにしてるん!と思っちゃったので…

でもやっぱり「何日ここに居るんじゃ!」とは思ってしまう 早く帰った方がいいよ…😢
アンナ、車で来てたんだし怪我したリュシーを乗せて早く帰りなよ…😢 オリジナル版とは違ってせっかく復讐後にふたりとも生きている世界なのに…

オリジナルを知らずに観たら普通に好きだな〜となるけれど、知って比べると後半の残酷なシーンはマイルドになりまくりでちょっと…となる気がした
なんでリメイク版はあのオリジナル版の地下の女の子出てこないのにジャケットに居るん!?

残酷を見たい人にとっては物足りないのかもしれないけれど、私的にはストーリーはリメイク版も好きだな…となった
でも地下の写真全部見せないのか…とか、今までの殉教者たちの説明するときに見せる写真、近すぎて全然何が写っているのか分からん…とか、拷問中に話しかけるんかい!とか、おやおや?となるポイントもあったりした
あと火炙りにするの、気道焼けたら話せなくて何かを見ても伝えられなくない?
そして「リュシーを返してくれたお礼に教えてあげたの」→「知ったからには帰せない」の流れ、理不尽すぎてちょっと笑ってしまった 勝手に教えてきたんやろ!

アンナの拷問が電気だったから見た目の傷もなくて髪もそのままで、綺麗な女の子のままだったのがうーん… 痛々しい姿を見せろ!っていうわけではないけれど…

地下の女の子は逃げられたんだね…!
オリジナルと違って小さい子だったからどうなるんだとドキドキしていた
あの子もまた未来でリュシーのようになるのかな…と思ったけれど特に描かれなかったので想像だけ

あそこでアンナも逃げていたらずっと後悔を背負いリュシーの幻覚を見ていたのかもしれないな…と思った
(そういえばリメイク版ではリュシーがあのとき捕まっていた子を目撃したのに自分だけ逃げた…の描写なかったね?)
そこで逃げなかったのは、アンナが本当にリュシーのことが大切な存在であり愛していたのだと思って少し切ない
アンナもまた復讐を果たすのも(なんだか物語の毛色が違ってくる気もするけれど)好き

ふたり一緒に並んで光を見て死ぬのはある意味ハッピーエンドなのかもしれないと思った
一緒にどこまでも逝く…

(メモ:これが自分の200mark目の作品みたい!)
空葉

空葉