yuma

ダンケルクのyumaのネタバレレビュー・内容・結末

ダンケルク(2017年製作の映画)
4.1

このレビューはネタバレを含みます

この映画を観るまで、こんな救出劇があったなんて知りませんでした。

群像劇がすごく活きていて、戦争というものの沢山の側面を感じれたと思います。しかも、回想シーンやその兵士の家族など登場人物の過去を語らないからこそ、よりただの傍観者として戦争を体験できたと思います。それでも一人一人の目的や信念、考えがひしひしと伝わってきました。

一つ疑問なのは、なんで冒頭の街をあんなにも鮮やかに描いたのかということです。瓦礫一つも無いし、すごく綺麗な街並みでむしろお洒落でした。しかも、トミーたち兵士に髭が生えていなかったし、髪型も割と整っていました。
ここは僕のただの知識不足かもしれないし、意図を読めてないだけかもしれないんですけど、疑問に感じました。

映像は常に綺麗で、やっぱり凄くこだわっているんだと思います。血が出るとかの残虐なシーンはないんですけど、映像が綺麗だからこそリアルで、本当に目の前で戦争が繰り広げられている感覚になりました。

ファリアのラストも最初は疑問だったんですけど、少し考えるうちにこんな風に思いました。
ファリアは自分の飛行機のことをただの機械ではなく、相棒のように思っていました。ラストシーンで落下傘を使えばファリアの命は助かるけど、相棒の身体はバラバラになって壊れてしまう。ファリアは相棒にそんな仕打ちは出来ずにドイツ軍の領地にまで行って着陸することを判断する。そして自分の安全と引き換えに相棒を火葬するというファリアの信念が垣間見えるシーンでした。

時間を操るクリストファーノーラン。次はどんな映像体験をさせてくれるのか、本当に楽しみです!!
yuma

yuma