たかすぎ

映画 聲の形のたかすぎのネタバレレビュー・内容・結末

映画 聲の形(2016年製作の映画)
3.3

このレビューはネタバレを含みます

いじめっこ少年がいじめてた聴覚障がいのクラスメイト

序盤で硝子が転入してきたくだりはアニメの古見さん系なんだけど、今作はやさしい世界ではないリアルなコース

永束みたいなある日急に懐いてくるのって胡散臭いあのウンコ頭、って思ってた最初の出会い🤨疑心暗鬼な私なので素直に観たまんま受け入れられず、しばらく疑ってたわ永束君w
自分の友達が友達になったきっかけって何だったっけな~?なんて思い出そうとするけど…思い出せないな

ところで、鯉にやるにはデカすぎないかそのパン🥖

色々と厄介なキャラが目立ってる今作なんだけど、私が思う「無理無理ヤバーい」なのはダントツで植野だったな
自分軸だけでしか状況判断出来ない自己中全開ぶりが鼻についてた
巷では川井さんもなかなかの不人気らしいんだけど私は植野イチオシでやなヤツ
まぁどいつもこいつもメンヘラだらけだよね🙃っていうw

最初は判らなかったけど横断歩道のくだりで見えてきた、隠し続けてた彼女の恋心

石田モテモテなのにいじめられてるわ学校で浮いてるわ、そりゃ小学生の頃に調子こいてやらかした分の罰を今になって受けてると思えば、自業自得

ポニーテールかわいい硝子ちゃん💕
聴覚障がい者のコンプレックスは発音
そこもうまくエピソードに交えてきてる
「ちゅ、…き❗️」頑張った硝子◎
月じゃねーよ馬鹿☹️状況から察しろよ石田ぁ‼️
勇気出して自分で伝えても、ちゃんと相手に伝わらなかった哀しさ
それにしてもだ🤔
過去にあんなに嫌な事されていじめられてたのに、何をどう考えて硝子が石田を好きになれるのか?原作だともっとそこは丁寧に描かれてるのかな?
全体的に恐らく大切な過程がはしょられてる気がするのよ、原因とかきっかけとかその辺の過程がね何か足りてなかった
私の理解力不足なのかもだけど
それだから各々の心理描写が雑に見えてて『だから何でそうなるの⁉️😧』という展開になりがち
ラストの植野と硝子の関係性なんかまさにそれで、何諸悪の根源が隣で友達ヅラしてんの?ってなった
あんな事があってそんな事を面と向かって言われてたのに、どうして彼女等の間でその距離感が許されるのかと不思議、いやホントに摩訶不思議🤤💫
どっちもメンヘラだからか?猛者同士なのかw
何しろ、硝子が寛容だった
せっかく京アニが作画なのだけど正直なんだこれなんだこいつらと思わざるを得ない
中盤からしゃしゃり出てくる真柴と川井の不自然な友達ヅラも好きになれないのよな
植野のせいで一番会いたくないヤツにいきなり引き合わされる石田

石田とお前は似てないぞ☹️
こういう女子が母親世代になると毒親に進化して、今度は身近な夫や子を振り回す危険なヤツだよなぁ感
観覧車で一方的に硝子を攻め立てるクソ女が普通に胸糞🎡
すぐ、被害者の面を被って語る演技性な川井もやっぱクソだし
何だろう、ここのキャラ…ほぼヤバいの揃ってる🤫
大人達にしたってそう
そもそも、あの担任は何なのだろう?
お前のクラスで二度もいじめが起きていたにも関わらず、一切解決しようとしなかった我関せずな教師ヤバい

お前なんか傍観者だったくせによう言うわ口縫うぞレベル😬川井の迷言の数々w

そしてまた繰り返される負の連鎖
くっついたと思ったらすぐ壊れる、壊れたと思ったらまたくっつく
なんて希薄な人間関係だろうか
ペラッペラな者達が描かれてた

またパンかよ石田🤤
いい加減他に引き出し無いのかよ、っていうモヤモヤ
川にパンばっかちぎって投げてるね皆
鯉が肥えちゃうよw

西宮のばあちゃんが逝去
シソジュースもう飲めなくなったね🥲

「私と一緒にいると不幸になる」
ほらね、彼女にそう植えつけたのはどう考えても植野でしょ?
植野自身は自分が正論ぶつけてると思ってんだろな

石田の空回りが、しんどい
西宮の母親はまだ許してないのに、元いじめっこを家に入れちゃう姉妹

何がペラッペラってさ、どいつもこいつもちゃんと腹見せ合ってないからじゃないかな
本当に薄っぺらな馴れ合いだなと思う
ありがとうもごめんなさいもただ口で言えばいいもんじゃねえですよ感
彼等の本心があんまし伝わってこなかった
表面上で接触してるだけな印象というか🤔

そう思ってたら案の定、彼女は死を選んでしまう

ベランダで彼等が入れ違いになる瞬間にようやく判り合えたって、アンタ下手したら手遅れになりかねないよそれ😨

何かもう、ちょっと…もうちょっと相手の気持ち考えて動けんのかお前達感
たかすぎ

たかすぎ