NoriO

エヴォリューションのNoriOのネタバレレビュー・内容・結末

エヴォリューション(2015年製作の映画)
3.9

このレビューはネタバレを含みます

気味の悪さを胸に残すような映画だった。
白いシャツに、小さいんだけどどうしても気になるシミが残るような感覚。

何が気味が悪いのか。
主人公の少年が住む島には、女性と子供しかいない。子供は皆少年である。
男性はいない。
子供たちがどうやって生まれたのか?少年たちがいるにも関わらず、なぜ男性がいないのか?
中盤・後半に考察できるような描写はあるものの、明確な説明などはない。

また、島にいる女性たちも奇妙な雰囲気を醸し出している。
いったい何をしている人たちなのか?
島には病院があり看護師はいるが、その看護師の格好も「The看護師」という格好で、島の雰囲気とどこかそぐわない。
まるで看護師でない何かが、看護師の皮を被って役割を演じているような演出。
全員そろって切開手術のビデオを観ている描写は、まるで、"人間という種族が手術という医療行為をする"という行為そのものを動画で勉強しているようだった。
気味が悪い。

主人公の母親も同様で、少年を心配している様子なども見せるのだが、母性が感じられない。
まるで、母親という役割に関しては学んだものの、感情という機能については未収得であるかのように。
不気味だ。


【考察】
あくまで個人的な感想だが、島にいる少年たちについては、一般社会から拉致されてきたのではないだろうか。
拉致されてきた少年たちは、何らかの方法で記憶を消され、もしくは操作されて、あの島にいる女性たちを母親と思わされているのではないだろうか。
主人公の少年が自分の手帳に島に存在するはずのないもの(車や観覧車)を描いている描写は、彼がもともと島の出身ではないことを示唆している。
母親に向かって、「本当の母じゃない」というあたりは明らかである。
彼は運よく拉致前の記憶が戻っていたのではないか。

では、そんな少年たちを拉致している島の女性たちは何者なのか?
一言でいうのは難しいけど、おそらく人間ではない別の種族(ヒトデ?)が"進化"した姿なのだろう。
「2001年宇宙の旅」では猿たちがモノリスに触れ、進化を遂げたが、この世界では別の種族が独自に発展を遂げたのかもしれない。
先に発展している人間社会を模したコミュニティーを島に作り、独自の発展をしているのかもしれない。
ちなみにヒトデの中には単為生殖といって、メス単体で受精卵を作ることができる種類がいるらしい。
そんな"彼女たち"が拉致した子供に注射したり、経口摂取させてるよく分からないアレ。。。
宿主の体を摂食して栄養にするあたり、まるでエイリアンである。

終盤で主人公を一般社会に船で逃がしたあの看護師は、さらに成長して"感情(母性?)"という新たな人間らしさを手に入れたという事なのか。
であれば、あのまま進化を続けていくと我々人間と区別できなくなり、いつの日にか一般社会に溶け込んでいるような日も来るのかもしれない。
あくまで映画の中での世界の話なのだが。。。


いや、果たして本当にそうなのだろうか。。。
NoriO

NoriO