まあだだよに投稿された感想・評価(★2.1 - 3.0)

「まあだだよ」に投稿された感想・評価

RT

RTの感想・評価

3.0
観てる方が気恥ずかしくなるくらい大人の男たちが良い人を同調圧力の中で演じていてる感じ。
でも、先生の物言いは聞いていてこ気味良い。なかなか「もういいよ」って言いそうで言わない流れも面白い。
rico

ricoの感想・評価

3.0

最近内田百閒の本を読んでいて、この映画が百閒先生の話だと見かけて鑑賞。
なんか、これ、映画としてやる必要ある?みたいな気もしなくはない。
百閒先生が本に家が3畳くらいと書いていて、まさかと思っていた…

>>続きを読む

これを作った時の黒澤明の心境をつい考えてしまう。
あまりにも漂白されすぎて宗教じみてる集団や共同体の描き方は何なんだろう。
狂気的な宴会のシーンは単純に活劇を求めたのか、それとも何か含みがあるのだろ…

>>続きを読む
すし

すしの感想・評価

2.8

黒澤明の遺作
なんか言葉がうまい人の話ってずっと聞けちゃうよね。先生まじリスペクト
でも元生徒たちの先生への気持ちがあまりに真っ直ぐで引くぐらいだったな。現実というより理想像みたい。所ジョージってめ…

>>続きを読む
石川

石川の感想・評価

2.5

あまり良さがわからなかった。
人の宴会を覗いていたり、人の説教を聞いていたり、そんな気分だった。
日本映画は先生への敬意がありよく飲み会をしている印象がある。
先生の姿勢がとても良いと思ったが、作中…

>>続きを読む
黒澤明の笑いに付いていけなかった。先生の一言一言に爆笑する元生徒たち。先生は純粋なんだ!というけれど、めっちゃ亭主関白だし(時代だから仕方ないけれど)。所ジョージが所ジョージでよかった。
alf

alfの感想・評価

2.7

近所のめし屋が開店前にまあだだよ看板たててて。

金無垢先生。“月”明かり。
黒さはペットロスメイク。
あばら家一畳間で切り盛りする良妻姿に+0.1。
全国の各駅名のべ続けてる奴、クソやべー。
自ら…

>>続きを読む
CHEAPGUY

CHEAPGUYの感想・評価

3.0

『七人の侍』や『乱』を黒澤作品のイメージとすると本作はさほど面白くないかも知れない。内田百閒の随筆をベースに子弟の心のふれあいがほのぼのと描かれる。他人の宴会など見てもつまらないし盛り上がりに欠ける…

>>続きを読む
TOMTOM

TOMTOMの感想・評価

3.0
先生と生徒の絆、生徒たちの友情が温かい
戦時中の話だが、生徒は誰も戦争に行ってないのか?
桃龍

桃龍の感想・評価

3.0
不思議な面白さ。
隅々まで神経が行き届いた感じ。これが黒澤映画の良さなのかな。
2010-09-29観賞。
>|

あなたにおすすめの記事