まあだだよに投稿された感想・評価 - 5ページ目

『まあだだよ』に投稿された感想・評価

Duchamp

Duchampの感想・評価

-

劇中の内田百閒77才の誕生会(第17回『摩阿陀会』)の時点(=1966年)の時点で現実の黒澤さんは56歳。すでに羅生門も七人の侍も用心棒も天国と地獄も赤ひげも撮り終えた円熟期にあったことを併せ考える…

>>続きを読む
hytab

hytabの感想・評価

4.0

このレビューはネタバレを含みます

少年の頃、父親に連れられて観た映画。
「僕らはみんな生きている」と同時上映だったと思うが記憶違いかも知れない。

人生初の黒澤作品。
ラストの夕焼けの美しさに子供ながらに感動し、それが自分にとっての…

>>続きを読む

このレビューはネタバレを含みます

老人には老人にしかわからないことがある。
若造のお前が生意気な事を言うんじゃ無い!
と淀川長治さんが、この映画を酷評したおすぎに言った言葉。
私は若いのでこの作品はわかりませんでした。
ヒトミ

ヒトミの感想・評価

3.5

このレビューはネタバレを含みます

黒澤明監督、生前最後の作品。
印象的なラストシーンは、まるで映画業界に革命を起こした黒澤監督の生き様そのもののよう。

「もういいかい?」「まあだだよ」
黒澤明監督の人間味が一番溢れている作品。個人…

>>続きを読む

温かい
先生と教え子が互いに情が深くて、ずっとやり取りが温かい。時が経ってもずっと変わらぬ師弟関係は憧れるし、こんな素晴らしい形で見送られるのは本当に理想中の理想。そんな優しさに溢れた映画。

晩年…

>>続きを読む

先生と教え子たちの温かい交流を描いた人間ドラマ。黒澤明監督の遺作に当たるそうで、もう少し歳を重ねてから見た方が先生の言葉を理解できるかなという気がします。

先生が何か言うたびに教え子たちはゲラゲラ…

>>続きを読む
黒澤明の笑いに付いていけなかった。先生の一言一言に爆笑する元生徒たち。先生は純粋なんだ!というけれど、めっちゃ亭主関白だし(時代だから仕方ないけれど)。所ジョージが所ジョージでよかった。

無垢な精神とか、懐の深い人柄とか、愛のあるユーモアとか、そういうことが尊敬を集める人の持つものだった時代と、稼ぐとか勝ち組になるとか、そういうことしか尊敬の条件に上らない今を比べて、うーん、羨ましい…

>>続きを読む
shuki

shukiの感想・評価

3.7
人生で1番、劇中のユーモアに乗れない映画だった。登場人物は皆口を大きく開けて笑っているが、僕は真顔。
黒澤明監督30作目 黒沢監督のカラー作品の中では1番好きです。

あなたにおすすめの記事