ジュリエッタに投稿された感想・評価(★4.1 - 5.0)- 2ページ目

「ジュリエッタ」に投稿された感想・評価

心には希望しかないのに体じゅうが痛い(体調悪めの)今の私に、ジャストな感じに拮抗してきた。佳作映画。
予備知識ゼロで観た。「現在~回想~現在」のシットリ構成、死別の重量の散りばめ、ウジウジ感、わりと…

>>続きを読む
KKMX

KKMXの感想・評価

4.3

相変わらず考察しづらいアルモドバル。本作はジュリエッタという女性が娘との関係を軸に半生を振り返る作品でした。
非常に面白かったです。泣けるとか感動するとかではなく、ジワ〜っと沁み入ってくる感じのガー…

>>続きを読む
ルネ

ルネの感想・評価

5.0

2016年11月5日公開。監督・脚本はペドロ・アドモルバル。

原作はアリス・マンローの短編集『Runaway』に収録されている3編。

ある女性が、12年前に突然姿を消した娘について語るお話。

>>続きを読む
monaminami

monaminamiの感想・評価

4.7

アルモドバルにしてはシリアスなドラマ。母も子も、親子も、男女も、友達もみんな他人。突然出会う死の予感から流れるように場所を、部屋を出会い別れて生きていくジュリエッタ。なんか、すごく...良い。染みた…

>>続きを読む
otom

otomの感想・評価

4.7

アルモドバル的な変態感が少なめ(皆無か)だけども良かった。親の心も子供の心もお互い知らない、大体においてそんなもんだと思うけど、ちょいと不幸が過ぎる筋ではある。自分が親を許さないと子からも許されない…

>>続きを読む
miporingo

miporingoの感想・評価

4.3

2013年にノーベル文学賞をとったアリス・マンロー。映画はスペインが舞台だがマンローはカナダ人。アーヴィングの小説『オウエンのために祈りを』で文学の教師になった主人公がカナダの女学校で教える教材とし…

>>続きを読む

美しい色彩で幕開けした瞬間に、"今からペドロ・アルモドバル監督の世界と、そこから生まれる自分の感情に身を委ねればいいんだ" と思える大人の作品だった。

主役のジュリエッタは勿論、視点を変えれば全て…

>>続きを読む
視覚と記憶と喪失について
時間を辿る母娘の心の旅路
アルモドバルの確かな視点
Keiko

Keikoの感想・評価

4.5

このレビューはネタバレを含みます

気になる演出がある。
ジュリエッタとショアンの出会いの場面。彼らは列車の窓から走る鹿を見つける。流れる音楽はニジンスキーの『牧神の午後』だ。単に神秘的なイメージで使われているだけとは思えない。ただ、…

>>続きを読む
アトミ

アトミの感想・評価

4.2

83点

悲しいことや辛いことを素直を表に出せる人(感情)というのは、そのような「強いストレス」にある種「対応できている」とも言える。
母は鬱(対応)にまでなり結果「回復」した。

実は一番背負い込…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事