ふたりの桃源郷に投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)- 2ページ目

「ふたりの桃源郷」に投稿された感想・評価

良かったです。そもそもの鑑賞のきっかけは武田鉄矢のラジオで紹介されていたのを聞いたことでした。ようやく鑑賞できました。
おばあさんが亡くなった時に、二人が元気だった頃の映像が挿入されるのですが、そこ…

>>続きを読む
ナホ

ナホの感想・評価

4.0

テレビドキュメンタリーなので、泣けるように作ってあるんだろうなぁ、という先入観で観たら、
想像以上の展開に、号泣してしまいました。
親を大切にしたいときに親はいないんですよね。
三女の夫婦に頭があが…

>>続きを読む

おばあさんが山に向かって「おじいさぁん!」と叫ぶ場面、ズルすぎます。

テレビ放映時には娘たちの葛藤みたいな泥々したものも映されていたのではと推察しますが、劇場版になってできすぎなくらい感動的になっ…

>>続きを読む
vitz

vitzの感想・評価

4.0

オープニングと同じ山の景色が
終わりにはまったく違うものに見える。
両親を、祖父母を、思い浮かべないことができず
はじめからずっと泣けてしまう。

三女の旦那さんの顔がどんどん変わっていくのが
とて…

>>続きを読む

映像作品として、ここまで長期間にわたって粘り強く特定の被写体を追った作品は初めて観ました。本当に凄いことだと思います。

本当に長年の映像がフィルムに収まっていて、人間の「老い」というものを体験でき…

>>続きを読む
Tomomi

Tomomiの感想・評価

3.7

キネマ旬報ベスト・テン映画にて。

キネマ旬報文化映画部門第1位、当選したので鑑賞。
「生きるとは」「老いとは」「家族とは」という問いを眼前に突きつけられつつも、老夫婦のお互いを思いやる心とその家族…

>>続きを読む
ピピ

ピピの感想・評価

3.7

最初のフィルム撮影(多分)、1秒のコマ数少ないのか、おばあちゃんの歯磨きが超高速になってて笑いました。

おじいちゃんの薪割りめちゃくちゃかっこよくて、脱いだらお腹がシックスパックに割れていて、山で…

>>続きを読む
TS

TSの感想・評価

4.0

キネ旬文化映画第1位

キネ旬授賞式に参加させて頂き
当作品にも出会うことができた

キネ旬の歴史、偉大な映画賞だと
肌で感じることができたことに感謝

監督やキャストと同じ空間で
映画につい…

>>続きを読む
小夜子

小夜子の感想・評価

3.5
夫婦が生きること、死ぬことの現実が綴られます。

「山で最後を飾りたい」。やりたい事をして生きるって、周りに迷惑をかける。だけど、それでも素晴らしい事だと思う
KUBO

KUBOの感想・評価

4.0

キネマ旬報ベストテン第1位映画鑑賞会にて観賞。

すごい。すごすぎる。信じられん。見始めて、口をあんぐりと開けた状態。

70歳過ぎたじいさんとばあさんが、手に鉈を持って木を叩き斬り、薪にして火を起…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事