NaoMaru

ドラゴン・タトゥーの女のNaoMaruのレビュー・感想・評価

ドラゴン・タトゥーの女(2011年製作の映画)
3.9
デヴィッド・フィンチャー監督作品

映画の舞台はスウェーデンの凍てつく冬の孤島。40年前、財閥ヴァンゲル一族の娘、ハリエットが孤島で失踪した。当主ヘンリックは真相究明を求めて、調査報道のプロであるミカエルに調査を依頼した。その助手は優秀な天才的調査員でありながら、外見・性格とも超個性的な若い女性リスベット。彼女がタイトル名の女性である。

フィンチャー監督は独特なグロい美的感覚で映画をつくり上げる。リスベットの後見人が彼女へ仕掛けるセクハラ、強姦とそれに対しての彼女の報復はグロさ満点。後半に判明する連続猟奇殺人事件の現場もやりきれない。相反してスウェーデンの冬の景色はなんと美しいことか。彼はグロと美景を融合し、独自の世界を創造した。

主演ふたりはキャラがとても魅力的で、演技が役柄にピッタリ符合する。ミカエル役のダニエル・クレイグは007シリーズとは打って変わり、アクションを封印し渋目のイケおじを演じた。リスベット役のルーニー・マーラはサイバーパンク風の容姿で、ネット情報を縦横無尽に解析して真実を導く。彼女にしては振り切った役で好演した。

観賞者にとってグロい場面は遠慮したいかもしれない。このグロさは現代社会のリアリティーと捉えればよいのか。それとも近現代人が陥る精神的偏向性を象徴した表現なのか。いずれにしても財閥一族に現れた殺人鬼の血は、世代を超えて孤島の小さな村を巻き込んだ。物語の全貌が見えたとき、カタルシスによってこころが救われた。

【あとがき】
白状してしまうと、ワイはストレスで疲れ果てたとき、猟奇的なグロさを好む嗜好がある。そんなとき北欧発の刑事ドラマを観ることが多いかも。こんなワイって変なんかな…。
NaoMaru

NaoMaru