おおもりみどりの日

あなた、その川を渡らないでのおおもりみどりの日のネタバレレビュー・内容・結末

5.0

このレビューはネタバレを含みます

98歳のおじいさんと、89歳のおばあさん。結婚76年目(!)の高齢夫婦のドキュメンタリー映画。

冒頭から、2人はおそろいの服を着てるし、
手をつないだり、仲良し・・・のどか~な田舎暮らしの風景が広がります。

おじいさんはおばあさんに枯れ葉をかけてちょっかいを出したり、
雪かきをしていたと思ったら、雪を投げつけて雪合戦が始まったり、
川で野菜を洗っていると水をかけてちょっかい出して、水かけのふざけ合いが始まったり・・・

ちょっかい出すの好きだな!おじいさん!そしてラブラブだな・・・!っツッコンんじゃいました(笑)

水かけあってキャッキャうふふとか付き合いたてのヤングなカップルでもなかなかできないよ。

14歳の時におじいさんと出合い、結婚したというおばあさん。

おばあさんが傷つくと思い、肉体関係はおばあさんが大人になるまで待ったというおじいさん。

17歳の時におばあさんの方からおじいさんに抱きつき、本当の夫婦になったと言います。

この後も、ほのぼのとしたストーリーが続く・・・
と優しい気持ちで観ていましたが、そう人生は甘くはなかった・・・。

映画の冒頭では歌を歌ったり、よく笑ったりしていたおじいさんが
だんだんと耳が遠くなり、病気をして、咳が続き、痩せていき、
会話に反応も示さなくなる姿には胸が締め付けられました。

高齢すぎて、もう薬は役に立たない。
自宅療養するしかない姿。

そんな療養の日々でも、
ひだまりの中、床に寝そべってお昼寝をするときには
2人の足は寄り添い、手は重ねられている。

家族が様々な言葉をかけても、うなずき、咳込むばかり。
ついに入院し、やがて訪れる死。

冒頭での夫婦で過ごす冬と、おばあさんが一人になった後の冬との
対比にもう涙が止まりませんでした。

おじいさんのように高齢で病気になってゆっくりと訪れる死だけではなく
私たち一人ひとりがいつ死ぬかは分からないもの。

何気ない日々を重ねていけることの幸せ。

一度最後まで映画を観た方は、もう一度冒頭のシーンをぜひ見てください。
映画の内容がさらに深く感じられ、胸にくるものがありました。


密着期間は15か月だそうですが、こんな映画を作ることができたのは奇跡としか言えないのでは・・・。すごい・・・。