ファウンダー ハンバーガー帝国のヒミツのネタバレレビュー・内容・結末 - 2ページ目

『ファウンダー ハンバーガー帝国のヒミツ』に投稿されたネタバレ・内容・結末

【Fortune favors the... greed.】

しがない口八丁のセールスマンが、仕事も女性も、欲しいものを得るためなら手段を選ばない、正に「帝王」に成り上がるまでのストーリー。

マ…

>>続きを読む

こういう実話をもとにした映画は基本的に創業に至るまでを描くけど、この作品はすでに創業されたマックを乗っ取って自分のものにするって話だから、スカッと感はないけど新鮮だった
客を幸せにしたいだとかのよく…

>>続きを読む

レイ・クロックの行いには卑劣さを感じずにはいられない。
マクドナルド兄弟の事業を乗っ取り、アイデンティティを根こそぎ奪った。
他人の功績を我が物とし、自らを「ファウンダー(創業者)」とした。
心なき…

>>続きを読む

えぐい。これぐらいじゃないとビジネス拡大成功しないんだろーな。でもこんな人と再婚してエルメスのカバン買い放題でもしょうがないなと思えます。ローラダーンはもったいない、マイケルキートンは良い。映画とし…

>>続きを読む

どうしても食べたくなって、映画鑑賞中、Uber Eatsでマクドナルド頼みました。

マクドナルド兄弟が作り上げた、

・マクドナルドのシンボルであるアーチと名前。

・包み紙で食べ、すぐに捨てられ…

>>続きを読む

「ライバルが溺れていたら、口にホースを突っ込めれるか?」とても真似は出来ないが、世界一になるにはここまでの覚悟がいるんだなと納得出来るが、自分には無理だな

マクドナルドのシステムは本当に凄い。
ま…

>>続きを読む

簡単に説明すると、しがないビジネスマンがいいカモを見つけて成功した話。
ただ悪者っぽく見えるけど、間違ってるかと考えるとそんな単純な話ではないし、それをちゃんと映画にしてるように思える。
よくある良…

>>続きを読む
執念深さで全て手に入れた男。見やすく面白い映画ではあるけど円満な感じで終わらなくて後味悪いからバーガーキング行きます

52歳まで、いろんな仕事をして、そこそこ成功?いや中途半端なセールスマンだったように見えるレイ
その裏では必ず成功するという自己暗示がかかるようなレコードを聞きながら日々自分を鼓舞

偶然出会ったマ…

>>続きを読む

めっちゃおもしろい話でした
日本でも知らない人はいないであろうマクドナルドの裏話がこんなだったとわ、とてもおもしろかったです
オチもマクドナルドの名前が1番大切だったという、そこかよって思ったけどよ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事