シベリアからの手紙の作品情報・感想・評価

シベリアからの手紙1958年製作の映画)

Lettre de Sibérie

製作国:

上映時間:61分

3.7

あらすじ

『シベリアからの手紙』に投稿された感想・評価

jumbo
-

シベリアの風景、風俗を映す。ポップなアニメーションもある。途中、睡魔に勝てなかったが、出来心で、手癖で作っているような軽さが心地よく、ぼーっと眺めるように見ていられた。コメンタリー形式による、被写体…

>>続きを読む
あ...
3.6
つけるナレーションで本当に映像のイメージが変わると実感。音とテキストの重要性。
1990
-

黒いキツネ
宇宙ステーションのような街
アニメーションとスライド
アーカイブ

語られる言葉に追随する映像
言葉と映像の紡ぎ
読書と映像鑑賞との狭間



シネマ・エッセイとは
アヴァンギャルドとド…

>>続きを読む
煙
4.0

東志保先生によるアフタートーク付き。非常に参考になった。バルネ・ウィランは反レイシズム。おすすめは他に『美しき5月』『空気の底は赤い』『もしラクダを四頭持っていたら』など。アラン・レネから編集を学ん…

>>続きを読む
-



【クリス・マルケル】
2010年発、存命する最高の映画監督ランキング 50人 (米誌「PASTE」 発表)第31位。

クリス・マルケル監督『シベリアからの手紙』(1958)

シベリアの地に勃興する民族や動物の史実が語られる。

アラン・レネやピーター・グリーナウェイの作品を支えたサッシャ・ヴィエルニーの撮影が秀逸…

>>続きを読む
y
-

確かに、言いたい事のためにジャンルを飛び越え何でもいいから画面にする態度だ。
現地映像、アニメーション、人形劇、小道具、、、、
字幕に映像が従っている印象。


エッセイ映画
まず知性、言葉で表現、…

>>続きを読む
面白い!
たしかにモンティパイソン味ある!
トナカイを飼いたくなった。
ラストの舞踊からロケットへ、、、
このシームレスさは、2001年宇宙の旅にはなかった気持ちよさだ
q
-
異邦人としてのまなざし、断片を紡ぐ彼のリズムが好きだ わたしも生涯シネエッセイをやりたい
Salt
3.8

これはモンティ・パイソンのオマージュなのか?
一番最初にこう感じた。
よく良く考えれば逆だ。
テリーギリアムがオマージュしたのだと。
クリス・マルケル自身もまた別の作品をオマージュしたものなのかもし…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事