エリザのためにに投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

「エリザのために」に投稿された感想・評価

モーレツに異国を感じる映画。
基本的には医師の父ちゃんが娘のために奔走する様を見せられるものだけど、不倫中だし、試験を不正で乗り切ろうとするし、家庭は崩壊するし、娘の彼氏は気に入らないしと色々起きる…

>>続きを読む

主人公ロメオは娘を愛し、娘の為に一生懸命だが、浮気したり、自分の考えを押し付けたりします。そんな彼と家族の数日を切り取った物語で、謎を提示し、考えさせるのに解決せずに終わる。なんで?観終わって気付き…

>>続きを読む
ハ

ハの感想・評価

4.0
最後の「私うまくやれたでしょ」をどう解釈するかで分かれると思うけど、わたしはこのセリフにやられた。大どんでん返し。観客に向けた圧倒的な目配せ。観て

[ルーマニア、腐敗の連鎖を可視化する] 80点

傑作。2016年カンヌ映画祭コンペ部門選出作品。同じ年のコンペにはクリスティ・プイウの新作『シエラネバダ』も並んでいたというルーマニア・ニューウェー…

>>続きを読む
『ヨーロッパ新世紀』が『熊は、いない』であれば前作のこちらは『君は行く先を知らない』。クリスティアン・ムンジウとパナヒ親子。国を憂えば自ずと作家性は似てくるのだろうか。切実さに胸をつかれた。
shinichiro

shinichiroの感想・評価

4.0
◎ ルーマニアの現状が浮き彫りになっててなんとなくつらい。未来が曇っている、どことなく憂鬱な空気感。
リアリズムに徹した自然な長回しのショットの多用が秀逸すぎる。
Kensho

Kenshoの感想・評価

3.5

ムンジウは主人公を常に画面の左側に置くことによって、ある正しさ(right)とは逆側にいることを示したかったというが、所詮はその程度の思想である。

あるショットに対する責任を放棄したことによって、…

>>続きを読む
moran

moranの感想・評価

3.6
ずーっと手持ちだった気がする。
劇伴が無い分、電話の音がよく鳴り響いていたのが印象的。
ダルデンヌみも感じる。

子供を持ったことないから分からないけど、いつまでも子供扱いしてたらいつの間にか子供じゃなくなってたってあるあるなのかな。
大人と子供の境界が人によって違うってのもあるけど、そこら辺は合わせておきたい…

>>続きを読む

犯人探しのミステリー × 受験をうまくいかせようとするサスペンス × そして、なにより一つの事件から家庭やあらゆるものが壊れて今まで蓋をしてきたものが露呈していくドラマ……決してキャッチーな内容でも…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事