Eike

ヘルケバブ 悪魔の肉肉パーティーのEikeのレビュー・感想・評価

3.0
珍しや、トルコ産ホラー映画の登場です。
この邦題は何とかならんのか...と言わざるを得ませんが、作品の「個性」をどうやってアピールすれば良いのか配給側の苦悩も理解できなくはない。
ただ、内容とその雰囲気は至ってシリアスな物。

トルコ産のホラー映画かぁ...と取り立てて構える必要はなく、
その造りや描写はアメリカ産を筆頭とした従来の恐怖映画を踏襲したものになっており、とっつき易く出来てます。
映像や色調にもこだわりが感じられ、失礼な言い方になりますが意外に洗練された印象。

夜、町はずれの安食堂で警官グループが食事を摂りながら与太話で時間をつぶしております。
その後、バンに乗り込んだ彼らは通報を受けて町外れのヤバい地域に向かうのですが...。

ホラー映画としての体裁は欧米のそれを勉強して作られているのは明らか。
その上で本作はその描写の激しさなどから各地のホラー系のフェスティバル等でも話題を集めたそう。
確かに中盤以降、主人公たちが突き落とされる地獄絵図は容赦がありません。
しかしそれが直接「恐怖」に結びついているかと言えば、そこは意見が分かれるところかもしれない。

実はお話し自体に何か凝った展開が用意されているわけでは無いように思えまたのだが、もしかしてトルコの文化的な要素が散りばめられていたりして、それを私が理解できていないかったりするのかな?
登場人物が子供時代に経験したある「怪異」を描くオープニングからどこか悪夢的な雰囲気が濃厚です。
その辺りからホラー映画のファンなら本作の底に流れる一種の因縁話めいた気配は感じ取れるのではないでしょうか。
そしてその部分こそが奇妙な味となっている気がいたしました。
苛烈なゴア描写が続出する作品ながらどこか幻想的な匂いをまとっている辺りは確かに個性的。

主人公たちが到着した廃ビル(かつては警察署だったらしい)で彼らを待ち受ける地獄。
無数に蠢くカエルたち、腐肉と汚泥の中で絡み合い欲望のまま獣と化した人外たちの姿はいわゆるゾンビたちとは異なるインパクトもあって悪くない。
ただそれ以降、特に理由の説明もないまま残虐ショーが繰り広げられる様には、ややぼやけた様な印象を受けてしまいました。
この人外集団のカリスマ(この人物はインパクトあり)が警官たちに苦しみを与えながら語る言葉にも意味があるようで無いような...
妙に哲学的に気取って見せる辺りも不思議な感触。
それもあって後半はおどろおどろしさも薄れてしまった気がしてちょっと残念だったかも。

斯様に「物語」としては落としどころを含めて、多くの?が残るのですが雰囲気自体は確かに欧米産とは異なったものを感じ取れ、新鮮な印象も受けました。
ホラーファンを自認される方ならば、久しぶりに「異色感」のある本作を楽しめるのではないでしょうか。
Eike

Eike