quince68

シンクロニシティのquince68のレビュー・感想・評価

シンクロニシティ(2015年製作の映画)
3.5
最近はニコラテスラに取り憑かれてる。
手に取るもの全部テスラが登場。
これもAIの誘導なのか。
テスラの言霊なのか。
まあ、単に、タイムリープものにはテスラを参考にしてるものが多いってだけだろうな。


最後のホテル、めっっっちゃ行きたい!
綺麗過ぎない?!
あの曲線に対して、エレベーターの直線。
あのお洒落なオチは、あのホテルから着想を得て、そこからストーリーを作ったんじゃないかと思えるほど、最後は素敵。
実際にあるのかな?
どこ!あれ、どこ!!?
誰か教えて!!そして、行こ!!

頭痛が生じる時にでるあのグラフィックも何気に好き。
時間や空間の不安定さや可逆性をイメージしたのかな。

それと、鐘のような音(でもなかったかもしれないけど、低い音)はループって映画とも共通していて、あの音には特別なものがあるのかな。
確かに、鐘の音(教会とかじゃなく、お寺にあるような)って、宇宙に音があるならこんな音じゃないかなって音としてぴったりとは思うけど、そう思う根拠やルーツや記憶があるのかな?
音楽的な知識は詳しくはないけど、鐘の音って倍音が上にも下にも何重にも聞こえるから、宇宙のような広大さが重なるのかな。低い音って、地面を這ったり、低いところを歩くような質感のイメージが自分には多いんだけど、鐘の音は上へ上へと登っていく音のイメージなのも、宇宙への連想になるのかも。

うん、話が逸れた。
これもいつものこと。

パラレルワールドものは、タイムリープものより頭がこんがらがる。
ストーリーよりかは、ひとつひとつのことに想いを馳せるのが楽しかったな。

あのお姉さんの部屋、中国風な窓枠が素敵で、九份行った時の思い出、老上海珈琲の窓枠とその向こうの景色に想いを馳せた時の思い出が溢れてきて
結果、1日経ってレビューしてる今、イマイチ内容覚えとらんわ

光の差し方が綺麗だった
だけど、ちょっと不自然な光の入り方だったところもあって気になった

人口が少なく感じるのは、都市部ではないから?それとも、そういう世界設定?

いやー、また観たい
quince68

quince68