映画武士道

ビリオネア・ボーイズ・クラブの映画武士道のレビュー・感想・評価

3.5
アメリカ投資界の金融詐欺をテーマにした作品。実話の作品です。
こういうの結構作られていますね。
すごく恐ろしい作品でした。
それというのも私が投資をやってるせいでもあるんですけど。

まあこの投資界隈は詐欺が多いです。
私は副業でやってる程度ですがそれでも何度も詐欺に遭いかけています。
私が遭いかけた詐欺一覧

①ニコ生やyoutubeライブの配信者を信用したらそいつが詐欺師だった
情報商材詐欺、ツール詐欺、そもそも実際は現金でトレードしてない詐欺(インチキ配信)、買ってるふり詐欺(投資結果改ざん)、怪しい証券会社に誘導詐欺。
その中で私がひっかかりそうになったのは海外の怪しい証券会社に誘導です。取引条件がすごくよかったので試しにデモ口座(現金ではなく無料練習モード)でやってるうちにある日突然会社が消えました。
文字通り消えました。HPがなくなり、取引ソフトにログインできなくなりました。現金を入れていた人は出金できなかったでしょう。

②ツイッターで仲良くなった投資界の先輩が実は詐欺師だった
投資を始めたばかりの頃右も左もわからないのでツイッターで親切な人に聞いたりしていたのですが、やりとりが何年も続き実際会おう!ということになって会ったら高額な情報商材を売りつけられそうになってあわてて逃げだしたことあります。

③勝てるという本や雑誌、動画、ブログはほぼインチキ?
敵を作りたくないので全部詐欺だ!とは言いませんが私の場合は投資本を読み漁ったりしましたが動画や雑誌、本の類に出てくる情報では勝てませんでした

ようはこの界隈の人はだいたい詐欺師の危険性があります。
ツイッターやlineグループ。facebook全てで詐欺師っぽい人がたくさんいます。


テレビや雑誌でたくさん登場し本を出しているから安心?甘いです。
テレビにたくさん出ていた有名トレーダーが実は全然勝ててない。お金も全然持ってない。詐欺に加担していた疑いありの人がいます。

投資実績を公開してるから安心?甘いです。
投資実績は改ざん可能です。投資実績を改ざんして利益出してるからおすすめ!とかツイッターで利益たくさん出してるよ~!とか言ってる人は怪しんだ方がいいです。
(第三者が取引を監視してるトレードコンテストみたいなので勝ててればそこそこ安心できるかもしれません。それでもたまたまその時期勝ててただけの運だけの人の可能性もあります)

有名人が絡んでるから安心?甘いです。
超有名芸能人が絡んでいて広告塔になっていた金融商品に手を出して大損した人が大勢いる。その有名人は今でもしれっとした顔でテレビに出ています。

証券会社がお勧めしてるから安心?甘いです。
証券会社の営業がお勧めしてくる商品に手を出すな!という格言があります。
本当においしい情報は証券会社の人がやっています。

まあこんな世界ですからね。まあ恐ろしいですよ。

私が詐欺をする側に回ったことはないので、どんな人がトレーダーから詐欺師に転落していくかちょっと興味がありました。この作品は実話から作られているのでそういったのを知れたのがすごく興味深かったです。
またどんな風にトレーダーから詐欺師に変貌していくのかその過程の一端を見れたのはすごく興味深かったです。

この作品では最初は真面目なトレーダーだった主人公(金相場が専門)が悪友達の元プロテニスプレイヤーと再会したことから転落が始まります。
友達と一緒にファンドらしきものを作り、金持ちのボンボンからお金を集めて投資をする。
この元プロテニスプレイヤーと組んでると言うのはリアルですね(実話らしいですけど)。
おそらくそこそこの有名人だったのでは?有名人を広告塔にすると信頼度上がりそうですからね。
最初はお金を集めてちゃんとトレードで利益を出していた主人公。
本格的におかしくなるのは金のトレードで大損を出してしまったとき。
なんと取引決算情報を改ざんし利益を出しているふりを続けます。
そしてずる賢く利益を出し続けてるふりをして収益を最初期の客にだけ分配。
これもリアルでやってますよね。利益を受け取った客もちゃんといるから本当なんですよ!って。
(収益の決算報告書も改ざんしてるので第三者が監査に入らないとわからない)

そこからはもうトレードを技術を磨くよりもいかにお客を騙すか、集めるかお金儲けできるかに熱中していく主人公。もうそこにいるのはトレーダーではなく完全な詐欺師でした。(本人は最後までトレーダー気分でお客にお金を返せるつもりだったみたいなのが面白い心理描写。客が投資したお金を横領し自分のものにして豪邸とか建ててる時点で完全に詐欺師になってるのに本人は気づいてないんですね)

トレーダーから立派な詐欺師になった主人公。金回りが良くなり順風満帆に見えたのですが・・・そこに現れたのがもっとすごい大金持ちの詐欺師!その詐欺師から絶対もうかる投資ですよ~と騙してお金を騙し取ったぜ!と思いきや・・・なんと会社(詐欺の投資ファンド)の金を全部持ってかれてしまいます。

そこから果たして主人公たちはお金を取り戻し会社を立て直せるのか?
というところでクライマックスです。

投資をやってる人たちは他人事じゃないですね。すごい怖い話です。
詐欺に遭うのも怖いですが。自分がトレーダーから堕落して詐欺師になっちゃうのも怖いです。
投資に興味がある人投資に関わってる人は見ておいた方がいい作品です。(見たから勝てるようにはならないですけどね)

印象的なのは「自己利益の最大化をモットーにしてる奴は信用したらダメ。」っぽいセリフです。
主人公の投資チームBBCのモットーなんですけど「自己利益の最大化」。
結局自己利益の最大化のために平気で人を騙すし仲間も結局裏切る。

パリピっぽいノリでわいわい仲良くやってるのに裏では詐欺を仲間にしかけてきててお金を持っていくのがすごく恐ろしかったです。

ここ重要。よその客だけじゃなくチーム内の仲間にも詐欺を仕掛けます。

実際のパリピの人たちもそんな感じなんでしょうか?
今年の夏に道を歩いていたらパリピに絡まれて写真を撮らされましたけど。
写真を撮るだけなのにパリピのノリを要求されてめちゃくちゃ面倒でした・・・。いきなりテンション上がらんよ・・・あんたら知らんし。
でもめっちゃテンション高くて楽しそうな連中でした。


最後に投資界隈は詐欺師だらけですが本当に凄いバフェット氏の投資ファンドとかあったりしますので全部が全部インチキファンドではありません。
また本当に凄いトレーダーとかもいます。
映画武士道

映画武士道