ポバティー・インク あなたの寄付の不都合な真実に投稿された感想・評価 - 2ページ目

『ポバティー・インク あなたの寄付の不都合な真実』に投稿された感想・評価

M

Mの感想・評価

-
助けあうことはとても大切なことだけど、その国に適した支援をする必要があることを学んだ。でも、この問題って色々な問題が重なりあっててすごく難しい。
SALT

SALTの感想・評価

3.6

冒頭の歌の「川もない、木も育たない」とか「クリスマスを知らない」とか失礼すぎない⁈と思った。
アフリカは「可哀想な国」というイメージを変えて「ビジネスパートナー」として扱うことがアフリカの本当の支援…

>>続きを読む
颯馬

颯馬の感想・評価

3.0

政府と貧困産業の癒着がありありと描かれている。それに気づかず支援を名乗り出てしまう富裕層や著名人たちが多い。

大金は現地中小企業の応援につかう、
大金がない私たちは寄付するよりも、寄付の制度が引き…

>>続きを読む
社会的タブーに切り込んだ作品で、色んな人にオススメしたい作品。
本当に貧しいのは誰なのか、そんなことを考えさせてくれる映画。
アフリカ支援の裏側にあるもの、、

支援とはどういう事なのかについて考えさせられます。

支援される側から見た世界は思ってたものと全く違っていた。
寝耳に水な話ばかりだった。
海外で地震や津波が起きた時、私たちは実際に行くことは出来ないから寄付という形で援助する。
その寄付がその後どうな…

>>続きを読む

三越伊勢丹社員有志による「第1回ゆるっとソーシャル映画祭 × 第97回銀座ソーシャル映画祭」で鑑賞。
https://www.facebook.com/events/495150551084052/…

>>続きを読む
live4a

live4aの感想・評価

4.3

支援は対等な関係でないとうまくいかない。
無意識に下にみている人達、そうさせている支援団体が貧困事業を作り出してしまっている。
支援が逆に発展を阻害しているって、純粋な想いをもって活動してる人達にと…

>>続きを読む
緑の蛙

緑の蛙の感想・評価

3.5
支援される側に役に立つ支援ってなんなのかな。支援される側がどうしたら自立できるようになるのか。支援のあり方を今一度見直さなければならないと、この映画を見て感じた。
Moli茉莉

Moli茉莉の感想・評価

4.5

改めて、自分が意図してないところで、自分が知らないところで、自分が間接的に何に加担しているのか知る必要性を感じたし、悪意のない無知ほど怖いものはないなと思った。何かをしてあげたいって気持ちを抑えて、…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事