くるぶし

ワンダー 君は太陽のくるぶしのレビュー・感想・評価

ワンダー 君は太陽(2017年製作の映画)
4.0
生まれつきの染色体変異で顔が変形してしまった少年が、自ら太陽のようなエネルギーを放つことで周囲を照らしていくヒューマンドラマ。わかってはいる、わかってはいたのに…びたびた泣いてしまった。
本作は、この手の泣きボタンをぐいぐい押しつけてくる今までの作品とは構成が一味違う。主人公オギーを中心にした体裁を保ちつつ、途中で視点が家族や友達に切り替わることで誰かしらに感情移入ができるようになっているのだ。この流れるような脚本・編集が秀逸。

例えば、家族に障害者がいることを体験したことがないので想像でしかないけど、オギーの姉ヴィア視点のドラマは胸を掻きむしられるほど辛かった。いつもいい子でいなければ、我慢をしなければ、、両親が目をかけるべきは弟。小さな傷をたくさん隠しながら成長したヴィアちゃんの心の育みの課程を丁寧に紡ぐことで、どれだけ家族がオギーを愛してきたかという背景が浮き彫りになってくる。

そして、この両親がいてこの子ありである。ジュリア・ロバーツとオーウェン・ウィルソン夫妻がとにかくチャーミングでカッコいい! オギーに生きるとは何かを背中で語り、守るべきもののために偏見に立ち向かっていく。彼らがオギーに教える勇気がオギーを強く成長させ、周囲の目の向け方を変えていくのだ。

よく「人を外見で決めつけてはいけません」と言うけど、厄介な言葉だよなぁと見ていて思った。“見た目に対する拒否反応”は無意識に発動し、無意識に表に出てしまうものだからだ。ましてや子供は平気で人を傷つける言葉を「昨日ハンバーグ食べたよ」ぐらいのテンションで声にしてしまう生き物だ。そういう子供の残酷さや無邪気さも慎重に扱っていてうまい。

同時期タイミングで上映されている「万引き家族」と比べてみたが、国が違うとここまで家族というコミュニティへの捉え方が変わるのか…と不思議な気分で劇場をでた。どちらがいいかという話ではないけれど。
くるぶし

くるぶし