夏色ジーン

まともな男の夏色ジーンのレビュー・感想・評価

まともな男(2015年製作の映画)
4.0
感想川柳「打算的 日々のクセに ならぬよう」

レンタル店でパッケージ借りでした。。φ(..)

中年会社員のトーマスは、倦怠期の妻や反抗期の娘を連れてスキー旅行へ出かけることに。成り行きで上司の娘ザラも同行するが、初日の夜、ザラの行方がわからなくなってしまう。やがてトーマスは街角で悲嘆に暮れるザラを発見。レイプされたという彼女を警察に連れて行こうとするが、本人は行きたくないと言う。本人の気持ちを尊重しようと決めたトーマスは、事態を収集するべく小さな嘘を重ねていくが……というお話。


これは誰でもやってしまいそうな行動の結果が、どんどん悪い方へ向かうのかと思いきや、『それはないわ』(。´Д⊂)という事を言ったり、やったりしてしまってる。こりゃ明らかに失策ですよ。『まともな男』とは程遠いなf(^_^;原題は『nichts passiert』ドイツ語で"何も起きてない"という意味。

最初ジェニーがパーティーに行きたいと言ったときは、自分も許すかもと思いましたが、さすがに『15歳』とは思わなかったので、それなら絶対行かせない。(-。-;)ここの歯車さえ狂わなかったら、ほぼ問題なかったはず。起きてしまったことの解決策を考えるより、予防策に尽力した方が楽な気がするけど、それはそれで弊害があるだろうな…。(。´Д⊂)

『優柔不断』『自分では決めきれない』『嫌われたくない』『この場をどうにか取り繕おう』というのは"クセ"だと思うんですよね。・・・(;´Д`)「打算」が入り込まない「直感」を大事にしたい。いや〜あんな風になりたくはないわ〜。

監督のインタビューは非常に興味深いです。( ゜ρ゜ )
『自分が犯したわけではない犯罪に気付いたとき、人はどうするか?』

『どの時点で人は共犯者になるのか?』という問いに、こう答える人がいる。
『知ってしまった犯罪に抵抗せず、常に罪悪感を感じるようになったときだ』

そして自分がトーマスだったらどういう行動に出るのか?というのを考えずにはいられない。(・・;)



世の中『お酒』で失敗してる人はたくさんいるだろうけど…(/´△`\)一番冷静にならなきゃいけない状況でなぜ飲むかね?(/o\)お酒を飲まない自分には分からないなぁ。

ラストは思ったよりマシでしたが、あのザラの表情には何かありそうな気がしてしまう。(;´_ゝ`)


気になるセリフ
『"大丈夫、問題ない""何とかなる、心配ない"。黙れと言われた方がマシね』

んでまず(^_^)/~~