らんらん

関ヶ原のらんらんのレビュー・感想・評価

関ヶ原(2017年製作の映画)
3.0
時代劇、群像劇
出演者、岡田准一、役所広司、有村架純、平岳大など

【内容】
原作は司馬遼太郎
著者である司馬遼太郎が関ヶ原の戦いをナレーション&イメージ映像で語る、みたいな形式

ストーリーの流れ
秀吉(滝藤賢一)の晩年からスタート
老いぼれて不安定な秀吉、そして不安定な豊臣政権内で徳川家康(役所広司)が先を見据えて暗躍していく

中盤、徳川家康と石田三成(岡田准一)との勢力争い
三成は加藤清正、福島正則らに追い回されることになる

後半、関ヶ原での戦い
三成が属する西軍は誤算続き、高みの見物をする者、裏切るものが続出
そんな中でも三成をはじめ大谷刑部や島左近(平岳大)は死闘を繰り広げる

【感想】
まあまあ
多少お勉強にはなるけど面白くはないって感じ

この映画の評価が微妙な感じだから今まで保留してたんだけど、保留したままで良かったわ

たぶんだけど原作自体あまり面白くないんだと思う、淡々と地味に無難に関ヶ原を描いていくって感じ

出演者がそこそこ豪華だし、本来ならいるはずのないところに女優さんを配置して華を出したり、たまにアクションしたりと、ある程度エンタメ部分はあるんだけど、それでも地味で退屈な映画

そして歴史マニアでもないとなかなか状況だったり人物関係を理解するのが難しいと思う
これが一番ネック、劇中の台詞で誰々がどうこう言ってるけど全然わからない
なんとなく武将の名前は聞いたことあっても演じてる人と顔が一致しないのもあって東軍と西軍すらよくわからない

良かったところをあげるなら
・役所広司がいいキャラクターしてる、家康っぽくデブってるのが流石
・平岳大がカッコイイ、無骨な感じがよく出ている
・秀吉役の滝藤賢一は少し過剰な気もするけど凄みが印象的
・北政所役のキムラ緑子の演技も上手かった

・まとめ
この映画の描写だけの感想だと三成は負けるべくして負けたなーって感じ
西軍全然連携取れてないじゃん、ダメダメじゃん

というか多くの武将が参加してるけど高みの見物とかで実際は半分も戦闘してないみたいなのがなんだそれって思う、そんなのが天下分け目の戦いなの?

まあ
大海人皇子、桃配山のエピソードとか、母衣(ほろ)
このあたりの知らなかったことを知れた点では勉強になって良かった、その点では見た甲斐があった
らんらん

らんらん