グリーンツー

関ヶ原のグリーンツーのネタバレレビュー・内容・結末

関ヶ原(2017年製作の映画)
3.3

このレビューはネタバレを含みます

大河ドラマでも数多くの作品で取り上げられた戦い。だからさすがに、「石田三成イコール悪者」、「徳川家康イコール正義の味方」と考える人はいないと思う。

石田三成からしたら徳川家康は豊臣を裏切った悪人なんだろうけど、豊臣秀吉だって主君の織田家を「裏切って」天下を取った。更に言えば織田信長だって、室町幕府を「裏切って」滅ぼした。だから、少なくとも今の価値観で彼等の行動を判断するのは間違いだと思う。ただ、秀吉の晩年の行動は時代を問わず「蛮行」になると思う。

秀吉の晩年における蛮行や関ヶ原の合戦における小早川が何故裏切ったかについては、様々な作品で様々な解釈がなされている。はっきり言ってだからこの作品が「絶対正しい」とは言えない。

原作が司馬遼太郎ということ、また時代を考えると「功名が辻」という大河ドラマを併せて観るのがいいのかもと思う。

今回の作品みたいな「敗者」にスポットを当てた作品、実は大河ドラマが得意とするパターン。去年の「真田丸」もそうだし過去には「風と雲と虹と」、「炎立つ」、「徳川慶喜」、「新撰組!」なんてのがある。ただ、石田三成が主人公になった作品はない。だから、映画より大河ドラマでじっくりやってほしかったとも思う。

最後に、序盤にいきなり現代になる場面があるけど、あれは必要だったのかな?ナレーター(作者)をどう作品に組み込むか、についてはもう少しアイデアがあっても良かった気がする。「八代将軍吉宗」みたいに「さればでござる」とコミカルに仕上げる方法もあれば、淡々とナレーションを進める方法もある。そのあたりが不満だった。