うぉーすごい、
当時としては先進的な作品だったのでは
ウエストワールドという西部劇を思わせるタイトルをつけることで、真逆なこの映画の先進的な内容をさらに印象づける。
フリーガイのような、モブキャラ…
ドラマの方を先に見たので、気になって映画も見てみた
映画はこれで完結しないといけないのでドラマとは到達点が違うが、また別物として楽しめた
このワールドで楽しんでいる様子は始終監視されるのね
約50年…
ドラマのウエストワールドはセックス、殺人、バイオレンスなどコンプライアンスの厳しい現在では珍しくかなり攻めていた。そして映像技術の進化もあり格段に魅せる幅が広がった。しかし広げすぎたことでまとまりに…
>>続きを読むいろんな疑似体験ができるテーマパークで予期せぬアクシデント。
公開時、執拗に追ってくるユル・ブリンナーがすごく怖かったです。
どれくらい怖かったかというと。小学校で鼻糞をほじった奴に、その指を突きつ…
初見。Blu-rayで鑑賞。
70年代のSF映画ってとても興味深くて好きです。
最近のSF映画は絶対シンセサイザーの音が飛び交うんだけど、この時代は「生楽器」で演奏してて、恐怖とか不安とか表現してる…
やっぱりこういうオープニングがテーマ・パークを題材にした映画の醍醐味まである。
ジュラシック・パークも伊達じゃない。テーマ・パークの構築はリアルより誇張したウソくらいがちょうどいい。
未来のミュ…
現代において現実になりつつあるロボット産業。そのうちディズニーランドでウエストワールド館みたいなものが、近い将来できるかも知れない。この頃、小学生だった自分は"荒野の七人"を見た後にこの映画を見たた…
>>続きを読む挑戦5回目で全部見た。
何度見ても、途中で寝てしまう。
昔の人が頑張って未来の世界を描こうとしている感じが妙に心地良いのだ。
物語はああ、そう来たか感がない、大人のあったらいいながある世界の話。…