イリーガル

オペレーション・クロマイトのイリーガルのレビュー・感想・評価

1.0
239/034

くそつまらん
多々あるスパイ映画や戦争物を見て勉強したのか
それらをなぞるだけのカメラワーク
目新しい映像もショッキングな映像もセンスなく
昭和のドラマのようなセリフまわし
向上心もチャレンジ精神もないくそ映画

事実を知りたいなら年表かなんか読めばいい

毎度のことながら
いちいち実話を基にと添えてあるのがダサい
低い評価をさせないタメなのか

昔の自分は
実話だったら
面白いもつまらないもない
点数つけれないという考えだった
ぞっとするほど恥ずかしい
今では別人のごとくボロカス言える
だって
冷静に観たらどれもほとんど作り話やん
史実を基にはしてるだろうが
作者が伝えたいテーマに沿って
実在した人物達や尺に合わせて
混ぜたり削ったりしたエピソードを整理し
映画用に架空の人物や娯楽要素を足して
脚色した要は伝記ドラマだ

出来事は歴史の年表や記録を見てるだろうけど
記録自体怪しいが
細かな会話や出来事は100パー作り話やからね
おそらくこんな会話してたんじゃないか
とゆう空想
もはやファンタジー
ただの映画
おもろくなければボロカス言っていいのだ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
同じ戦争でも
東洋人同士は暗くねっとりしたイメージ
はだしのゲンや人狼の赤ずきんを思い出した

ナースのコスプレする女が
誰かが撃たれたりするときの
リアクションがきもい
下手くそすぎる
台無し

いちいち弾切れの演出やら
もう終わりにしようなんてセリフ
言うわけないやろ

1950年
3年間で
300万人以上の死傷者を出した
国連軍と中国軍の戦争


ツーブロックしぶとかったな

XRAY作戦中に戦死した兵士とKLO隊員達

ラスト
実際の写真や後日記

仁川上陸作戦の成功で
13日後
国連軍はソウルを奪還
中国軍の反撃
1953/7/23
休戦協定
イリーガル

イリーガル