時代劇は死なず ちゃんばら美学考に投稿された感想・評価 - 2ページ目

『時代劇は死なず ちゃんばら美学考』に投稿された感想・評価

カカオ

カカオの感想・評価

3.2

日本で初めて映画が作られた件から始まり、時代劇の繁栄と衰退を語る85分。


チャンバラをこよなく愛する者たちによるチャンバラの真髄を語り合うドキュメンタリー。


ドキュメンタリー作品ではあるもの…

>>続きを読む
くらげ

くらげの感想・評価

3.1

太秦ライムライトとの繋がりにも感じる、
時代劇の歴史とそこからの衰退、
ちゃんばらが娯楽となりショーとなってしまった、しかしちゃんばらとは命と命の取り合いとそこに背景があり、斬るも者も斬られ者にも生…

>>続きを読む

好きです、時代劇の巻

ちゃんばら美学としてなら、時代劇の歴史からあ〜なるほどね〜みたいな雑学も多いし勉強になるドキュメンタリーで、時代劇好きな方なら凄く興味を持って観れると思います
ただ時代劇は死…

>>続きを読む

松方弘樹は晩年、色々なTV番組や雑誌で近衛十四郎の話をしていたけど、いつも少年の顔になっていて誇らしげだった。
この映画ではさらに生き生きと語っていて、それを見るだけでも嬉しくなる。

時代劇を体系…

>>続きを読む
まさと

まさとの感想・評価

2.9
インタビューに出てくる人がみんなおじいちゃんで、ちゃんばら映画の伝統は完全に途絶えたとかんじた。
無声映画・白黒映画時代の立ち回りのフィルムを大量に見れたのが収穫。
映画評論家の人達が話をしているシーンが長くて途中で飽きたけど、大河内傳次郎の『長恨』が観られたのは良かった。

身内ホメホメに徹してしまった感じがある。「太秦トワイライト」の絶望的な時代劇の終焉から新たなものを見せてもらえるのは「スローな武士にしてくれ」を待つ必要があった。

老人ばかりを重用して若い動ける役…

>>続きを読む
駄猫

駄猫の感想・評価

3.0

勿体無い出来、というのが率直な印象。

インタビューに登場する関係者や使用可能な素材の豊富さを考えると、もう少し深い考察と充実した内容のものが出来たのではないかと思ってしまう。

個人的には冒頭の映…

>>続きを読む
映画学校で上映しそうなドキュメンタリー。映画研究者たちの意見が意外に多くて、どうせなら中島監督目線の意見をもっと聞きたかった。黒澤とか大映の時代劇の言及がもっと欲しかったですね。

あなたにおすすめの記事