たたえられよ、サラエヴォの作品情報・感想・評価

たたえられよ、サラエヴォ2006年製作の映画)

Je vous salue, Sarajevo

製作国:

上映時間:2分

3.5

『たたえられよ、サラエヴォ』に投稿された感想・評価

mom
2.0
一枚の写真を元に語り始めるゴダール。
規則、文化、例外の芸術

あたしには難し過ぎるけど、この写真には人々に訴えかける力があるんだろうな。

これも無意識に関連する作品としてチャットGPTにすすめられたがそうだろうか?
観終わって作者を調べるまでゴダールと気が付かずに見ていた。内容はあまり理解できなかったけれどストローブユイレを思い出しな…

>>続きを読む
Kip
-

この世には規則がある。
文化はその内に、
芸術はその外に存在する。

タバコ、コンピュータ、Tシャツ、TVショー、観光、戦争。
文化については多く語られる。

芸術は違う。
芸術は誰にも語られること…

>>続きを読む
-



【ジャン=リュック・ゴダール】
2010年存命する最高の映画監督ランキング 50人 (米誌「PASTE」 発表)第2位。
S
-

ボスニア紛争とヨーロッパ文明。銃を抱えた兵士たちと歩道に倒れ伏す市民たち。"文化は規則であり芸術は例外"。人々は規則(煙草、テレビ、戦争)について語り、芸術については語られない。規則(文化)は例外(…

>>続きを読む

文化は規則だ
そして芸術は例外だ

皆、規則について話している
タバコ、コンピューター、Tシャツ、テレビ、観光業、戦争

誰も、例外について話さない
それは話されなかった

それは書かれたフローベー…

>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます

「たたえられよ、サラエヴォ」

見方によっては恐怖は神の娘。

「聖なる金曜日」に彼女(恐怖)は償還された。彼女は美しくなかった。皆から馬鹿にされ、呪われ、縁を切られた。

だが、彼女は全ての破壊的…

>>続きを読む
R
5.0
字幕付きで再見、文化=規則、芸術=例外、規則は例外の死を求める
mmkooo
3.5
日本語字幕が見つかんなくてトルコ語字幕で視聴

サラエボ関係の映画またみよう
adeam
2.5

ボスニア紛争に対するリアクションとして発表されたゴダールによる2分間の映像エッセイ。
サラエヴォで撮影されたという一枚の写真が部分部分をクローズアップしながら示されます。
誰もが語るタバコやテレビや…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事