牯嶺街(クーリンチェ)少年殺人事件 デジタル・リマスター版のネタバレレビュー・内容・結末 - 5ページ目

『牯嶺街(クーリンチェ)少年殺人事件 デジタル・リマスター版』に投稿されたネタバレ・内容・結末

コンディションがあんま良くない時に見たからか長すぎて集中できんかった…

少年期の危うさと、当時の台北の人達の生活がとても感じられる映画。

とにかく構図がどのシーンも完璧な程綺麗。
特に扉越しに人物がいるシーンや、照明の明暗の変化があるシーンが多く、とても印象的だった。…

>>続きを読む

美しい光と驚きに満ちたアクションが続く美しい映画だった。
 
 DVDの4時間の尺はもう少し削ぎ落とした方が面白くなる気もするが、無駄も含めて長い時間を体験することでしか得られない実在感を感じる事も…

>>続きを読む

台湾90年代映画
デジタルリマスターで観てるからだろうけど

映像がキレイで、古さを感じさせず
失礼な言い方をすると
台湾の方の当時の日常シーンが多く
会話のテンポが日本と似てる気がして
比較的

>>続きを読む

この抑揚のなさで4時間は苦行だった...。

戒厳令下の台湾を舞台に、抑圧された社会で不安定な思春期を送る若者たち。不良グループとのいざこざや、故リーダーの彼女だった小明への恋心。彼女を巡っての嫉妬…

>>続きを読む

自分史上最長映画。
台湾の学生。日本と似てるようでなにか違う雰囲気。時代もあるだろうけど。
大学の講義で昔の中国の学生の話をよく読んだからその雰囲気が映像になった感じだった。そして自分が60年代の台…

>>続きを読む

エドワード・ヤン…恐ろしい
2時間の作品と勘違いして見終わったら4時間だった
個人的にはそれくらい退屈しないテーマと作品の毛色が好みだった
映画としては長すぎる気がするので評価を少し下げた

環境音…

>>続きを読む
とても長いが退屈はしなかったジワジワ染みる切なさ漂う

最初から最後まで暴力と女の話で気持ち悪かった。こういう日常的かつリアルな暴力が苦手である。ゆえの気持ち悪さだ。(下ネタとか、女性を「女」と呼んだり、おもちゃやペットの類にしているような描写等もとても…

>>続きを読む

ノスタルジックで儚い。
その場の温度、匂いまで伝わってきそうで演出がとにかく秀逸。(英題『A Brighter Summer Day』がとっても良い)
見終わった後の虚無感、、実話ベースだと思うとほ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事