牯嶺街(クーリンチェ)少年殺人事件 デジタル・リマスター版のネタバレレビュー・内容・結末 - 6ページ目

『牯嶺街(クーリンチェ)少年殺人事件 デジタル・リマスター版』に投稿されたネタバレ・内容・結末

名前も誰が誰だかこんがってて、あんま説明してくれない不親切な映画かつやたら長いのにこんなしんどいとかさ、もう笑うしかない。という愚痴から入る。

そんな人のためにわかりやすい人物相関図がある⤵︎ ︎…

>>続きを読む

ネトフリ日本語字幕無しシリーズ②

「一一」に感動したので、早速見てみた。

みんなやたら早口な上、登場人物が多すぎるせいで混乱し、筋がイマイチ分からなかった。4時間という長大作な上、何言ってるか分…

>>続きを読む

光と影の表現がすごく綺麗だった
小四の家が日本家屋ということもありどこか懐かしさも感じた

一見そんな悪いことするはずもなさそうな小四が、最終的になぜそのような選択をしたのかを初めから丁寧に描くには…

>>続きを読む
イケメンばっかでハニーが出てきたときはさすがに属性盛り込みすぎて笑ってしまった
小四が狂っていくよりもお兄ちゃんが賭けに手を出す時の方が怖かった

決して小四の名が呼ばれることはない合格発表と流れるクレジットに余韻を噛み締める。
見ている最中は軽く流してしまったシーンの数々が見終えてしばらくしてからじわじわと効いてくる不思議な体験。
正直未だに…

>>続きを読む

人々は自分とは関係無く滅茶苦茶に動き回り、社会はいずれ自分を殺すべきものとして存在する。
しかし、あまりにも瑞々しく儚い映像美は、少年がもう一つの世界を持っている事を示唆している。それは宇宙の謎や神…

>>続きを読む

まずシンプルにこの長さを飽きさせない構図のアイデア量がすごかった、、。全部書き出してコピーしたい。

ストーリーとしては、理解しきれなかった部分もあったのでそれはもう1回見る時に整理したいんだけど、…

>>続きを読む

2回目の鑑賞

「傑作映画」と、ひとことで片付けてはいけない違和感がある。

勇気も希望も与えられない。
感動を呼び起こす展開もない。
胸がときめくようなロマンスもない。
ド派手な演出やBGMも何も…

>>続きを読む

長い…圧倒的に…。
台湾史に全く明るくない上に、殺人事件をメインに据えた話かと思っていたら全然死なない。
もうすっかり飽きちゃって、頼む早く殺してくれ…!ってなってしまった。

中学生同士と思しき少…

>>続きを読む

4時間かけた割にその内容は然程濃くは感じず。
むしろ間を贅沢に使って光であったり闇であったりの技術を惜しげもなく披露している感じ。

前半ののんびりとした展開とは変わって後半は戦時下の風景が色濃くな…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事