ムーンライトのネタバレレビュー・内容・結末 - 2ページ目

『ムーンライト』に投稿されたネタバレ・内容・結末

何年も前からこの印象的なジャケットが気になっててずっと観なきゃと思ってた作品、
観終わって初めてジャケットの意味に気づいた、、!

やっぱりバリージェンキンスさんの作品は始まった瞬間から一瞬も目が離…

>>続きを読む

シャロンの成長を章立てして描いている。
第3章のブラックという題名はシャロンが結局、全身を黒ずくめで埋め尽くし、筋肉で自分を守るという、自己防衛のために本当の自分を隠してしまった状況を指す。
一方で…

>>続きを読む

《覚書》
アカデミー最優秀映画賞取ってるんだよ。近所ではそろそろ公開が終わるので、慌てて観に行ってきました。
いじめられっ子の黒人のゲイの子が、大人になってもゲイで弱さも持ち合わせていて、ゲイである…

>>続きを読む

抑圧された主人公の人生の一部を余計な説明無く静かに描かれていた。

成長の過程を飛ばして見せる展開がその間の出来事を想像させた。

思い通りにいかないのが現実だけども、欲を言えばもっとフアンとケヴィ…

>>続きを読む

アカデミー賞受賞作と聞いて期待して見たけど、正直ラ・ラ・ランドの方がアカデミー寄りだったんじゃないかと思う

人種間の差別やセクシュアル問題など、テーマが多すぎたのも見るのがだれちゃったかな
でもゆ…

>>続きを読む

2016年アカデミー作品賞受賞作

母親が薬物中毒である主人公のリトルは、学校で虐められていた。いじめに耐えながらも、ケビンという友人と出会い、心を許していく…

アカデミー賞受賞作ということで、か…

>>続きを読む

自分の人生は自分で決めろ、他人に決めさせるな、何回聞いても良い台詞だ...
ドラッグに溺れる母の愛さなくてもいいけど愛してる、も沁みました
でも受け入れてハグするシャロンを抱き返すことのない右手には…

>>続きを読む

淡々と進んでいく。正直こんなにたくさん賞をとるのね、と思ってしまった。ガキなので。
最近転職考えちゃってて色んな人生があるなと思ってたから、フアンが言ってた自分の人生は自分で決める、他人に決めさせる…

>>続きを読む

見やすい
所々わかりにくい表現とか辛いところもあったけど、見やすい (私が集中できていない)
クロース見てる時みたいな不快感を抱いた

成長する時に切り替わるタイミングが良い

車に乗る時の、ドアに…

>>続きを読む

マイアミの人にとっては近いようでとても遠い国のキューバをモチーフにして親友への恋心と重ねて描いた脚本がとても良かった。
ストーリー自体はあまり好きではなかった。
演技が良かった。
映像の雰囲気もあま…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事