ゆず

女神の見えざる手のゆずのネタバレレビュー・内容・結末

女神の見えざる手(2016年製作の映画)
4.0

このレビューはネタバレを含みます

ここ最近見たサスペンス・ドラマで一番だ、と言いたくなるくらい良かった。(美女が主人公だからってすぐ「女神の~」と邦題を付けるセンスは今時古臭いと思うけど…)
銃規制強化法案をめぐる駆け引きというアメリカにとってデリケートなテーマ、敏腕ロビイストの主人公という興味深い視点、そして衝撃的で爽快な幕切れ…。
この映画でジェシカ・チャスティンが好きになった。

いろんな部分で「これ良いな」と感じる。
例えば、「女性たちを銃擁護派に変えろ」との依頼に大笑いして一蹴したり、ちょっと頼りないマーク・ストロングに引き抜かれてみたり、性欲の捌け口に雇ったエスコート業の男に心配されてしまったり、部下の成果報告に無表情に親指だけ立ててみたり…。
ミス・スローンの辣腕っぷりはかっこいい。一方で他人を利用することを躊躇しなかったり、薬漬けのワーカホリックだったり、法律的にアウトな手段で活動してたりと、綱渡りな状況もハラハラさせてくれる。

また、強い上昇志向を持つ彼女が、銃規制派の側についたのは果たして何故なのか、という謎もつきまといながら物語は進む。ロビイストとして成功したいのなら、強力な後ろ盾がある銃擁護派についた方が楽に勝てるはず。彼女ほどの才覚がある者ならなおさらだ。
なにか彼女は銃を激しく憎むような経験をしているのだろうか?と想像するのが自然だと思う。
その問いへの答えがなかなかクールだった。「大きな目標に挑戦し勝ちたかった」と嘯くミス・スローン。これは半分真実で半分は見栄か何かからくる嘘だろう。
彼女が銃規制に味方した最大の理由は、銃社会にうんざりしているからだろう。あたりまえの話だ。特に悲劇的な体験をしていない者だって、銃は規制すべきものだというのは自明の理なのだ。
ハイパーキャリアウーマンのプロフェッショナル道をまざまざと見せつけられて、そのありえないくらいのかっこよさに痺れさせる一方で、ふと一般人の普通の感覚をもった人間の顔を見せてくる。
ロビイストという、善悪に依らないものを描きながらも、何が正義なのかは序盤の大笑いから一貫して変わっていないところも清々しい。
ゆず

ゆず